日本人の恥の力

| コメント(0) | トラックバック(0)

テレビ番組で見たのですが、白人のコメディアンが東京の電車内で、無言の日本人(複数)「バナナがお好きな人は手を上げてください。」「ポテトを好きな人は手を上げましょう。」等と英語で問い掛けているシーンがありました。彼は何度も聞きますが、皆何も言わず振り向きもしません。たまたま次の駅で降りようとしている人が、棚に置いてあったカバンに手を伸ばした時、それを質問の答えとして取った白人が、「Oh, you like potatoes?」とか言うと、その日本人は「Be quiet.」と戒め、とっとと電車を降りてしまいました。そこで白人は「変な感じ。」ともらしたのでした。

もちろんこの白人は面白がってやったことですが、ここに日本人の社会心理がよく現れていると思います。場所は変わりますが、アメリカ人のいる前でお母さんの作ってくれたおむすびを食べるのを嫌がる子供がいます。大人でもアメリカ人におむすびを食べているのを見られるのが恥ずかしいと言う人がいるでしょう。日本人は人前で自分のことを出すのを極嫌がったり恥ずかしがったりします。東京の電車内での人々も内心面白がって白人を見た人も少なくないのではと思います。だからと言って、そこで自分の気持を出してしまうのは恥をかくと感じるのが日本人かもしれません。

一般的に日本人は集団意識が強いです。小さい時から集団に合わせるように、そして人目を気にするように育たされます。その一方自分の気持や考えは心の奥にしまってしまいます。そして、自分の考えが回りの人たちと一致したときだけ自分の表現が許されるかのように感じます。

そのような習慣を持つ日本人が、アメリカ人の他人に真っ向から反対する自己表現や主張を見て自分勝手だと感じるのは少なくありません。日本人から見たアメリカ人の個人主義は利己主義に写ってしまうのです。もちろんこれは日本人のバイアスで、アメリカ人からしてみれば、自己表現は自分の権利であり、義務でもあるわけです。自己表現が義務であるというのは、自分の考えをはっきり述べて、自分の位置づけをしないと相手に対して失礼であり迷惑をかけるという意味です。自己表現が相手に迷惑と思っている日本人とまるっきり反対の結論になってしまいますね。

日本人の間で自己表現を抑える社会的圧力が恥であると言うわけですが、社会の秩序を保つのに強い威力を持っています。でも、この力が個人に及ぼす影響は必ずしもよいと言うわけではありません。相手に合わせて自分を抑えるということは、ある程度どの人間関係でも必要と思われますが、それが行き過ぎると人の目を恐れるようになってしまします。

アメリカの精神病診断書に、日本人に特有な問題として取り上げられている対人恐怖症があります。まさに人の目が恐くなった状態を示しています。自分の姿、におい、動作が他人に与える影響を非常に心配して人を避けるようになってしまう状態です。これは、ありのままの自分を人目にさらすのが大変恥じであると思い、考えや気持を隠そうとしているのですが、それにもかかわらず自分が顔の表情やにおいを通して出てしまうのを恐れている状態です。

対人恐怖に似た症状で回避性人格と言うのがあります。すごく恥ずかしがりやで引っ込み思案で、劣等感の多い性格です。もちろんこの性格の人に対人恐怖の人が多いのはいうまでもありません。日本の社会ではこのタイプの人をしいて問題としないばかりでなく、静かで、でしゃばらず、従順で謙遜的であり社会に適応した人と見ることがあります。ところがアメリカでは、日本人のこのタイプを回避性人格障害と診断してしまうことがあり、本人が日本で問題を感じていなかった場合には、誤診となってしまうことがあります。この人格こそ日本人の恥の力が影響して出来上がった日本人に多いタイプであると考えられます。

一つここで考えなければならないのは、恥のため、恐怖のため、性格のためであろうが、人からの感情的な距離を多めに置くと、すなわち人から遠ざかれば遠ざかるほど、人が恐くなり、人間関係が面倒になり、人に興味をなくし、人に対して攻撃心も増えると言うことです。その結果被害妄想が増え、回りの社会環境が冷たくて阻害的で恐ろしく見えてくるのです。大変なことになってしまいますね。

では、その逆はどうなのでしょう。周りの人に対して感情的な距離を近くとったらどうなるのでしょう。すなわち自分の考えや気持をそのまま出し、素直になるということでうす。そうしますと、人に対する恐怖がなくなり、人に興味を持つことができ、友情や愛情が生まれ、周りの環境が居心地よいところになります。ちょうど磁石のNとSを合わせると起こるように近くなればなるほど引っ張りあう力が強くなるのです。皆さんも試して見たらと思います。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.sweetnet.com/mt/mt-tb.cgi/123

コメントする

最近のブログ記事