おいしいものの最近のブログ記事

干し柿の赤ワン漬け

| トラックバック(0)
kaki.jpg
干し柿は、特に好きなわけじゃなく、年に1つ位なら、なんとなく食べたいかな?でも、食べなくても全然問題なし!くらいな食べ物なのですが、先日、韓国系スーパーに寄ったら、干し柿が山積みにしてあっって8個も入っていたのに、つい買ってしまいました。

家に帰って一個食べて十分満足して、さてあとの7個をどうしよう・・・と思って、クックパッドで検索してみたところ、干し柿の赤ワン漬けというのを見つけました。

ちょうど余っていた赤ワインもあったので、Zipロックに干し柿がひたひたになる位の赤ワインを入れて冷蔵庫で保存すること3日。(写真左側がつけ上がった状態。)

ラムレーズンのように、多分バニラアイスクリームを一緒に食べたらおいしいかも、と思い漬けた干し柿をチョキチョキとキッチンばさみで写真左のように切ってハーゲンダッツのバニラとまぶして食したところ、これがおいしい!!!干し柿が完全におしゃれなデザートに大変身。

もっと赤ワインっぽい味がするのかと思ったら、赤ワインの癖はほとんど抜けていて、アルコール分もあまり感じないほど。そこで、酒好きな私は、ラム酒をちょっぴり垂らしてみたところ、さらにさらにおいしい!!

おためしあれ。

ターキー焼きました

| トラックバック(0)
turkey.jpgローストチキンはよく焼くのですが、巨大ターキーを焼いたのは2度目。マーサスチュアートのレシピに基づいて焼いたの1度目よりも、今回のほうがおいしかったです。今回はYoutubeでいろいろなBrine(一晩以上漬け込む)方法を研究ししてから焼きました。Youtubeって本当に便利です。

来年のためにも覚書に書きますと1ガロンあたりの水に対して、4分の3カップ(アメリカのカップ)の塩とブラウンシュガーなどで一晩漬け込みます。多くのレシピは1ガロンあたり1カップとありますが、去年はそれでやって、塩辛かったので減らしました。4分の3でも結構な量だと思いましたが、焼きあがったターキーはジューシーで塩辛いことも甘いこともありませんでした。ターキーの重さは14ポンドでした。

焼き時間は1Pound×12~15分。焼き温度は350度。ターキーはよく水気をふき取りターキーにバターとオリーブオイルを同量ずつ混ぜたものをはけで塗る。塩コショウ、好きなハーブでコーティング。手羽の先端にアルミを巻く。途中で焦げないようにアルミをふわっとかける。底にワインとコンソメと水をり入れる。(特にオーガニックはドリップが少ないので水加減は1時間おきに要チェック)1時間おきにスポイトでターキーに底のジュースかける。(今回はほとんどジュースが落ちなかったので、オリーブオイルをかけた。)

グレービーは、ターキーの油とバター、グレービーパウダーでルーを作り、首や内臓であらかじめ作っておいたスープやドリップしたジュースで、ほどよく薄めていく。バルサミコ酢をちょっと隠し味に。

去年からスープが冷めない距離に引っ越してきた義理母に、Thanks Givingの前々日に、いきなり、今年はターキーよろしくねと言われてかなり慌てましたが、Whole Foodsに行ったところ、OrganicやFree Rangeのターキーが山ほど詰まれてあってホッとしました。(我が家の近くの肉屋さんでは、冷凍ではないターキーは1週間前から注文しておかなければならないのです。)

Turkey Gravy
Turkey Gravy2




pumpkin.jpgサンクスギビングはいかがでしたか?

今年は14ポンドのターキーを焼きました。去年の失敗を教訓に今年はオーソドックスな方法で焼き、大成功でした。

そして、サンクスギビングに、はずせないのがパンプキンパイ。

でも私はアメリカのパンプキンパイはどうも苦手なのですが、夫が大好きなので仕方なく作ります。今年は、何か一工夫を、と思ってBetter Homeのレシピを見ていたら、砂糖をまったく入れずに甘いコンデンスミルクを入れて作るというレシピがありました。本当にレシピというほどでもない、めちゃくちゃ簡単な作り方ですが、とってもミルキーでおいしい私もイケルと思ったパイができたので紹介します。

用意するもの:市販のパイ・クラスと2枚

         パンプキンの缶詰 1缶(15 Ounce)

         Sweetened condence Milk 1缶(14 Ounce)

         卵2個

         塩小さじ4分の1

         ヘビークリーム

         クリームチーズ 40グラムくらい~ 

この最後のクリームチーズなんですが、全部混ぜた最後に味見をしたら、なんかパンチにかける。甘ったるいだけで、少し酸味が欲しいと思ったので加えてみました。最近は結構クリームチーズケーキ・パンプキンパイをお店で見かけることもあるのですが、あまりにクリームチーズの味の方が勝ってしまうものが多いので、目分量で少しずつ入れてみました。味を見ながらお好みでもっとたくさん入れてもいいと思います。

念のために手順ですが、卵2個を攪拌し(電気ホイップじゃなくてて手でホイップするだけで十分です)、そこにパンプキンの缶詰を全部加え混ぜます。

パンプキン・スパイスを入れます。(これも味見しながらお好みで。)

そこにコンデンスミルクを加えて行くのですが、全部入れてしまったら絶対に日本人には甘すぎます!4分の3位入れてからは味を見ながら加減してください。コンデンスミルクを控えた分、ヘビークリームを入れます。

ちょうどよい甘さになったなと思ったら、電子レンジで、かなりやわらかくしたクリームチーズの方に、パンプキン液を少しずつ入れながら混ぜて、最後は全部一緒にします。

パイ生地にそそぎ、余った方のパイ生地は、少しやわらかくしてから、お好みのクッキーカッターでくり貫いて、パイ液の上にそっと乗せます。焼き上がりの見た目がきれいです。秋は木の葉の型がいいと思いますが、なければなんでもOK。木の葉の場合は、アルミフォイルを、軽いねじりドーナツのようにして、その上にカーブさせながら置くと、さらに木の葉っぽいです。

さらに残ったパイ生地は丸めて伸ばして、いっぱいくり貫いてパンプキンパイをのせた鉄板の周りに並べて一緒に焼いてください。私はクラスト部分が好きなので、パイと一緒に食べます。

焼いている時、途中15分位からパイのクラストが焦げないように周りをアルミでおおってください。そのままですと、かなり焦げます。周りに置いたくり貫きパイ生地も、先に焼けてしまいますので、途中で取り出してください。

温度は425度で15分、その後350度に下げて35~40分です。まん中に箸を刺して液体状でくっついてこなければ出来上がりです。

おいしい冷凍ピザ

| コメント(4) | トラックバック(0)

pizza.jpgCalifornia Pizza Ketchen--Thin crust--BBQ Chicken

私はピザならThin Crust派ですが、このピッザはクラストが本当に薄くてパリパリしていて、チキンのBBQ味がちょっと濃過ぎる感はありますが、まーBBQ味というものは、大体がそんなものなのだと思います。とにかく子ども達のお気に入りのピザです。

BBQチキン味は人気があるのか、在庫切れのこともよくあります。でも、他の味も結構ここのはいけます。

冷凍食品をそのまま出すのって、どこか罪の意識もあるので、よく冷凍ピザの上にさらに自分で玉ねぎ、にんにく、トマトなどのスライスをトッピングしますが、それもまたおいしいです。

bluebe.jpg毎年、今の時期に作りおきするのがブルーベリーのジャムとペスト・ソース(日本だとジェノバソース?と言ったかな?バジルのソースです。)

ブルーベリーは私の住むニュージャージー州で取れるので6月位からとても安く手に入ります。Basil(バジル)は今が正に旬。

ペスト・ソースはおいしい物は買えば高いけれど自分で簡単に作れます。Basilの他に準備するものは松の実(pine nuts)、にんにく、パルメザンチーズ、オリーブオイル、塩。

 

bajil.jpgバジルは二束買ってきて(ファームマーケットで、切り立てをとても安く売ってます。)、茎を取り除き、あとは適当に全てをフードプロセッサー、なければミキサーに入れて粉々にするだけ。小分けにして冷凍庫で保存できます。パルメザンチーズに塩気があるので、塩は味見をしながら入れます。または塩なしで作って、調理で使う時に塩を足してもOKだと思います。

カロリー控えめにしようとオリーブオイルを減らしてしまうとバジルがうまく細かくなりません。またバジルを一遍に全部入れてしまっても上の方が細かくならないので、バジルを一掴みずつ入れてはオリーブオイルを回しかけて様子を見ながらミックスしています。

ペストソースを使った我が家の定番料理は、ペンネと海老のペストソースあえ。ペストソースはたっぷりの方がおいしいです。ペストソースは魚にもチキンにも合いますし、イタリアレストランでは、よくエンジェルヘアー・パスタとあえて出てきます。

ブルーベリージャムはブルーベリーの50%の砂糖を入れて、ポテトマッシャーなどで適当に粒を残しながらも好みでつぶしてしまいます。果物が酸性なのでホウロウ鍋がいいそうです。あとは、混ぜながら中火弱で底にヘラで1の字を書けるくらいになるまで煮詰め、最後に火を消して、さっとレモン汁少々を混ぜて出来上がり。

やっぱり自分で作ったものは甘さも控えめだしおいしいです。

 

whiteaspa.jpgアメリカの食卓でお野菜の季節感は、あまりないですが、ホワイト・アスパラガスは今が旬。スーパーでも緑のアスパラガスに並んで置いてあるのを見かけます。値段もこの季節だと緑のアスパラと変わりません。

ホワイト・アスパラガスと言えば、瓶詰め!と思っていたし(子どもの頃、あのシナシナなアスパラにマヨネーズをつけて食べるのが大好きでした。)、調理法がわからなかったので、以前は敬遠していたのですが、友達からクリスマスプレゼントでもらった世界の野菜の調理法という本の中に、調理法が載っていたので試してみたところ、瓶詰めにはない、甘みと歯ごたえがあって、おいしくて、一人で十数本も食べてしまいました。

調理法


たっぷりのお湯
レモンジュース 大さじ1
塩 小さじ2
砂糖 小さじ2
バター 大さじ1


アスパラ
1.茎の固そうなところは少し切り落とす。


2.さらに茎の下の方の固そうな部分はピーラーで皮をむく。(まな板の上に寝かせてやると、折れずにきれいにできます。ここまでは、緑のアスパラと同じです。)


3.お鍋に水を沸騰させ、その中にレモン汁、砂糖、塩、バターを入れて8~15分くらい(アスパラの太さによって随分違います。とても太い場合は15分~25分)アスパラに透明感が出て、トングで持ち上げた時に、しなっとへたっている感じになるまで茹でます。ちゃんと茹で上がっているかどうかを調べる唯一の方法は、一本切って食べてみることです。茹であがったら、水分をペーパータオルなどでとります。水分があるとマヨネーズなどソース類が滑ってしまい、よく絡みません。

あとは、私はやっぱりキューピーマヨネーズで食べるのが一番好きですが、胡麻ダレもいけます。

白いアスパラは、土をかぶせて日が当たらないようにして育てたもので、緑の普通のアスパラと同じ種類なんだそうです。

痛むのがとても早いので、できれば買ったその日に食べた方がいいです。

我が家では、ドミノ・ピザはダメノ・ピザと呼んで、絶対に食べないものの一つでした。わざわざマス・マーケットのピザを食べなくても、近所はには、ごまんとピザ屋さんがあるからです。

ところが昨晩、次男がどうしてもドミノ・ピザが食べたい!と主張するので、ま~夫も出張でいないしいいか・・・と同意したのでした。

息子、「オンラインで注文して。」と注文方法まで指定。

ふーん、ピザがオンラインで注文できるなんて、便利な世の中だねーと思いつつドミノのサイトへ。息子を横に座らせて一緒に注文しながら、そのサイトの素晴らしさに感動。

まず住所入力→近くの店舗へ→ピザの大きさ選び→生地選び(Thinクラストか普通か)→トッピング選び

で、このトッピングがチキンだのベーコンだのオニオンだのハラピーニョだのペッパーだのと色々あるんですが、それを選ぶ度に、スクリーンの左側半分に、自分の作り上げているピザの写真がパッパと表示されていくんです。

右半分だけトッピングとか左半分は別のトッピングなんてこともできます。

そして配達して欲しい時間、取りに行きたい時間を選んだりすれば注文完了。すご~い。

それで肝心のお味ですが、これが想像以上にいけました(ベーコン&トマト&オニオン)。特にベーコンのトッピングをしてくれる店は我が家の近くではそうないので、ちょっと変わった味が楽しるのがいいです。

(ちなみに、息子の学校のランチでは一週間に一度ドミノ・ピザが出ますが、それは全くおいしくないそうです。)

セロリ大量消費レシピ

| トラックバック(0)

recipe1.jpgご飯にとても合います。

一人ランチの時なども、チンしたご飯の上に、このセロリ&チキン、そして半熟にフンワリ焼いた卵を乗せれば、立派な親子もどきドン。

何よりセロリが大量消費できるのが嬉しいです。セロリって大体、一回買うと一本~二本使った後は、あまって野菜室の中で変色、ひどい時は液状化したりしませんか?

このレシピ、20代、台湾にいた頃に順番に食事当番をしていたルームメートがよく作ってくれた懐かしいレシピ。その後、なぜかずっと忘れていたレシピなのですが、冷蔵庫の余ったセロリを見ていて思い出して作ってみました。

材料:(大体2人前)
   鶏もも肉2枚
   セロリ 5~8本(葉っぱごと)
   砂糖 適宜
   酒  1テーブルスプーン
   醤油 1テーブルスプーン位
   みりん 1テーブルスプーン 

 

recpe1b.jpg 水分はセロリから出るので、水は全然入れなくてOK。砂糖は好みで調整してください。ちょっと甘辛な感じにすると、ご飯のおともにおいしいです。 

鶏のもも肉2枚を細かく1.5センチ位のキューブ状に切って、セロリ5~7本は縦半分に切ってから1センチ幅でザク切り。強火の鍋に油を熱してから鶏肉を炒め、鶏肉の表面が白くなったらセロリを全部投入。

底から返すようにしながら全体に油が行きわたったら、中火に落として蓋をします。10分~15分位するとセロリから水分が出て、かさが一気に減ります。

調味料を入れて、さらに10分位煮込むとさらに量が減ります。セロリに味がしみてが完全に柔らかくなったらできあがり。

最初は、こんなに、たくさんセロリ入れて大丈夫?って思いますが、たくさーん入れても、もっと入れれば良かったと思うほど量が減ります。

砂糖とみりんの量は、後から味が薄いと思ったら適当に足してください。最初からたくさん入れてしまうと、かさが減るので以外と濃過ぎる味になってしまうのでレシピでは控えた量で書いてます。

yoguruto.jpgヨーグルト(プレーン味)にラム・レーズンとレーズンをつけておいたラムも一緒に入れ甘さが足りなければ蜂蜜を足すだけなんですが、ヨーグルトの酸味とレーズンの甘味、そこにラムの香りがミックスして、とてもおいしいんです。

ヨーグルトはFAGE(fa-yehと発音する)というブランドのヨーグルトで最近スーパーでよく見かけるようになりました。ギリシャ製です。とっても濃厚でクリーミーです。

ラムレーズンは、レーズンにラムをそそいで1週間位置いた方がラムにレーズンの甘みが移って、ほどよい甘さのシロップ状になりおいしいです。

万能!塩そぼろ

| トラックバック(0)

はなまるマーケットという番組のバックナンバーに出てます。あと1週間くらいで消えてしまうかもしれないので覚書にここに書いておきます。同じページに、この塩そぼろを使ったレシピもたくさん出ているので、必見です。

冷凍庫に入れておいて、必要な時にお豆腐に混ぜたり、ご飯に混ぜたり、ラーメンに入れたり、大活躍です。

<材料>
合いびき肉・・・400g
タマネギのみじん切り・・・1/4個分
塩・・・大さじ1/2
砂糖・・・大さじ1
酒・・・大さじ2


<作り方>
タマネギをみじん切りにする。


フライパンにお湯を沸かし、沸騰したら合いびき肉をいれ、手早くかき混ぜる。お肉が白くなったら、ざるにあげてお湯を切る。

同じフライパンに、湯通しした合いびき肉、タマネギ、塩、砂糖、酒を入れてから火をつけ、中火で水気がなくなるまで炒って完成。

冷凍用のZIPに入れて、1時間くらい冷凍した後に手で袋の上からサクサク軽くつぶして行くと、パラパラになります。

必要な時に必要な量だけ、ふりかけのようにパラパラと出して料理に混ぜるだけです。

junk.jpgアメリカンなジャンクフードです。でも、おいしいんです。食べ始める止まらなくなります。日本にはない味だと思います。

Hanoverという会社から出てる「ハニーマスタード&オニオン」味の砕けた状態のプリッツェルです。お試しあれ。

もしかしたらニッポン人の常識なのかもしれませんが、大根おろしはすり方一つで、辛くなったり甘くなったりするのをご存知ですか?

先日、おそばの汁に大根おろしを入れたら、あまりの辛さに涙が出ました。

大根だけを食べた時は全然辛くなかったのに・・・。そこで色々調べてみると、大根は力をこめて必死に、おろすと辛くなり、円を描くようにやさしくすると甘くなるという極意を発見しました。

なんでも辛味の元であるイソチアシアナートという成分は、細胞が破壊されることで活性化するんだそうです。だから一生懸命力をこめておろせばおろすと辛くなるということらしいです。

試しに同じ大根を辛抱強くやさしくやさしくおろしてみると、あら不思議、甘い大根おろしができました。

炊飯器で焼き芋

| トラックバック(0)

yakiimo.jpg日本の友達から炊飯器で焼き芋ができる!と聞いていたので、日本の薩摩芋が手に入った昨日、挑戦してみることにしました。我が家の炊飯器は小ぶりの三合炊き。そこに半分に切った焼き芋を入れ(残りの半分は後で大学芋にしたかったので)、100ccのお水に一つまみの塩を入れ釜に入れます。後は早炊きスイッチ・オン。

炊き上がりを知らせる音を待って、ワクワクしながら蓋を開け割り箸をお芋に突き刺すと、ちゃんとスーッと通ってまず感動。食べてみて、また感動の甘さでした。なんでも、お芋はゆっくりと火を通すことで甘みが増すんだそうです。そう言えば、子どもの頃、石油ストーブの上でアルミに包んでじっくり焼いた焼き芋も、とてもおいしかったのを思い出します。

日本だと、もう大晦日ですね。良いお年を。

【付け足し情報】
先日お芋を朝炊飯器にかけて、そのまま忘れていて保温状態になっていたものを夕方に食べたら、炊きたてよりも、ほっこりしておいしかったです。

玄米餅っておいしいです

| トラックバック(0)

mochi.jpgまたまた食べ物の話です。近所の健康食品ストアには大根だの梅干だの、めちゃめちゃ高いですが置いてあります。そして、今日は前から気になっていた玄米餅を買ってみました。

自然食関係の本に玄米餅をごま油で焼いてから大根のお味噌汁に入れると消化も良いと書いてあったので早速やってみました。それはそれで美味しかったのですが、大根に火が通るまでの間、空腹に耐え切れず先に焼けていたお餅にお醤油をたらして海苔で巻いて食べたところ「新鮮な美味しさ!」に舌鼓を打ちました。ごま油で焼けた香ばしい玄米の味が焼きおにぎりのようでもあり、お餅のようでもあり、おせんべいのようでもあり、日本人に生まれてよかった~と思えるような味でした。(テフロンのフライパンにゴマ油はほんのちょっとでOKです。)

ちなみに、この玄米餅、3種類のフレーバーがあるのですが、一つは今回紹介したプレーンタイプ。他の2種類は、シナモン&レイズン、そしてチョコレートブラウニー味です。ゲ~~~~~~と思ってしまうのですが、もともとニッポンのお餅の味を知らず全く先入観がない場合は、チョコレート味の餅もオエッとはならないのかもしれません。

そう言えば、先日、間違ってChinese Spice Seasoned豆腐というのを買ってしまったのですが、まずくて食べられたもんじゃなかったです。緑茶にしてもマンゴフレーバーだとか色んなフレーバーが付いて売り出されており、うわーと思ってしまいます。

でも、夫に言わせると、スパゲティーにタラコを入れたり醤油をかけたり、ピザに照り焼きチキンを乗せたり、サンドイッチにイチゴをはさんだり、日本人も、とんでもなく邪道だと言いますが・・・。

玄米餅の発売元のホームページ http://www.grainaissance.com 通販はしていないようです。お店で見かけたら是非お試しあれー。

imo.jpg昨日、近所のヘルスストアの野菜コーナーで発見したのが写真のように見てくれの悪い小芋のようなショウガのようなJerusalem Artichoke (Sunchoke)という根菜。

お店の人に「これどんな味ですか?」と尋ねると、「アーティチョークに似てるけど、アーティチョークよりずっと食べやすいしオイシイ」とのこと。それじゃ、試してみるかと二つほど買ってレジに行くとレジのお姉さんも「あ、これオイシイのよー。私は玉ねぎとニンニクと一緒に炒めて食べるのが好きなの。」ということで、ますます期待感たっぷりで、その晩早速、玉ねぎとニンニクとSunchokeをスライスして炒めてみました。結果は・・・・

期待を裏切らずに、すご〜く美味しかったです。ジャガイモより舌触りはきめ細かい感じで味は、まろやかでほんのりとした甘味があります。料理していて、うっかり玉ねぎが焦げてしまったのですが、却ってちょっと焦げた玉ねぎとバッチリの相性でした。(味付けは、塩ひとつまみのみです。)

名前に反して、この根菜の出身地は北アメリカでネイティブ・インディアンの時代から食べられていたそうです。栄養価も、とても高いそうです。スーパーなどで見かけることがあったら、是非是非試してみてください。

栗の渋皮煮

| トラックバック(0)

kanroni.jpgアメリカのスーパーにも今、栗が出回っていますね。

そこで、初めて栗の渋皮煮に挑戦してみました。以下のレシピを参考に作ったらとってもおいしくできました。http://cookpad.com/mykitchen/recipe/426770/

二度作ってみて二度目は大失敗だったので、注意点を書いておきます。

1.重曹(Baking Soda)をほんの少量入れて栗を20分3回くらい水を換えながら煮てアクを抜くのですが、2度目に作った際に、いちいち20分煮ずに適当に短時間で煮たため、栗がちゃんと柔らかく煮えていなかったんだと思います。そこに砂糖を投入してしまったので、仕上がりがとても固くなってしまい、一度目のホクホク感がまったくありませんでした。(豆もきちんと煮える前に砂糖を入れると固くなりますよね。)

2.それから煮る時に、まず強火で沸騰したら弱火にするのですが、つい火にかけているのを忘れて、長時間強火でグラグラ煮てしまい、せっかくの渋皮が、いくつかむけてしまいました。(1度目の失敗。)

上記の点に注意しつつ、作ってみてくださいね。とにかく栗をむくのが、と〜っても面倒ですのでテレビでも見ながらやってみてください。

ガッテン万能玉ねぎドレッシング

| コメント(1)

gattendre.gif何年も前にNHKのためしてガッテンでやっていたドレッシングですが久々に作ってみました。先日、半年ぶりに行ったMITUSWAで買った、とてもおいしいと噂されている「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」という高級豆腐(MITSUWAで買うとお値段は"超高級"です。)を買ってきたので、このガッテンドレッシングにカツオブシと刻みのりをかけて食べたら最高!でした。

作り方は:タマネギ2個(アメリカのタマネギは大きいので半分で十分かと・・Sweet OnionかVedalion Onionを使うとおいしいです。)をスライス。

広口びんにタマネギを入れ下の材料をすべて投入してよく振り(必ず)一晩寝かせて完成です。
食べる時に、ごま油をちょっと混ぜてもおいしいです。

砂糖  大匙3
塩   小さじ2
酢   3/4 カップ
サラダオイル  3/4カップ
みりん  1/2カップ
酒    1/2カップ
しょうゆ  1/2カップ

今朝は、温泉卵に、納豆少々混ぜたものに、このドレッシングをかけて食べたら、これまたおいしかったです。温泉卵の作り方は前にも紹介したと思いますが、炊飯器を保温にして1時間くらい入れておくと簡単にできます。炊飯器の大きさによっても、できるスピードが結構違うので、試行錯誤してみてください。

トルティーヤでピザ

tortillas2.jpgCookpadに初めて自作のレシピをアップしてみました。http://cookpad.com/mykitchen/recipe/417685/

アメリカなら簡単に手に入る材料で作れます。メキシコ料理ファミレス・チリで食べた「ナッチョ・チーズ」がとてもおいしくて家で作ってみました。

詳しいレシピはCookpadにアップしてありますが、トルティーヤは両面2分づつ位焦げないように気をつけながらフライパン中火で焼くとパリパリになります。

先日、旧友のホーム・パーティーに招かれた時に、シェフがこのパリパリ・トルティーヤの上に色々なものを乗せてアピタイザーとして出していました。たとえばマッシュ゙Yam(マッシュポテトをヤムで作ったもの)を乗せて、さらにその上に細く割いたダックを乗せたもの(ダックには何かで味がついていました。)など、とても美味しかったです。他にもアイデア次第で色々使えそうです。

最高のブラウニー

browny.jpgチョコが濃いブラウニー♪Cookpadのナオミンさんのブラウニーレシピ。私のツクレンボが掲載されています(感激!)

ブラウニー嫌いの長男が「おいしい」と食べた、ブラウニー大好きな次男が「最高のブラウニー」と、ほおばった本当においしいブラウニーです。

とてもしっとりしているけど決して重たくなく甘過ぎず口の中でとろけます。後味も変にチョコレートの味がもったりと残ることなく、なぜかさっぱり。市販の箱入りブラウニーの場合、翌日は全体にパサパサしてきますが、このブラウニーは翌日も翌々日も焼きたてのようにしっとりです。レシピのタイトルは「チョコが濃い」となっていますが、全然濃い感じはしませんでした。(アメリカでよく食べるブラウニーに比べたら・・といことですが)

作り方も簡単!息子のリクエストで既に二回作っていますが、コツは卵を湯センにかける時、熱いお湯でやると白身が固まるので注意。卵は、とにかくしっかり泡立てる。あとは本家本元のレシピを参考に作ってみてください。

ちなみに私が使ったチョコレートは、クリスマスにもらって食べ切れずにいた40cm四方もある巨大ベルギー製の板チョコです。

大葉にんにく醤油

oobaninniku.jpgCoocpad レシピID:248794>初夏に植えたシソが、勢いよく伸びています。なんとか全部の葉を無駄にせず保存できる方法はないかとCookpadで検索していて、このレシピに出会いました。

炒め物やラーメンに、この大葉にんにく醤油と葉を千切りにして加えるとグッと一味おいしくなります。

Cookpadに最近はまって「つくレポ」も書き始めたのですが、こちらの日記でも、これから私の作ったCookpadレシピの中で特においしかったものを紹介してみようかと思ってます。

ファンネル・ケーキ

funnel.jpg遊園地に行った時、ベンダーで売っていて食べてみたら、おいしくて病みつきになりました。でも、1個5ドルとプリッツエルとかに比べたら、かなりの割り高。インターネットで早速、検索してみたら、色んなレシピが出てきました。(ファンネルケーキって、ジョウゴで作るからそういう名だったなんて、検索してレシピを見るまで全然気づきませんでした)

下のレシピは、おいしそうなレシピを混ぜて、しかもシンプルにしてみました。ドーナッツよりも、ずっといけると思います。とってもクリスピーです。(このレシピは数年前にアップしていたものの再アップです。)

【材料(4人分)】
薄力粉            2 cups
ベーキングパウダー    1 teaspoon
塩             1/2 teaspoon
砂糖             2 Tbs 
卵               2 個
ミルク          1 1/2 cups


1.小麦粉、砂糖、ベーキング・パウダー、塩を混ぜふるいにかける。

 �@の真中にくぼみを作り、そこに卵と牛乳を入れ、少しずつかき混ぜ、粉っぽさが消えるまで混ぜる。

2.ジョウゴに種を入れ、流れ具合を確認する。ポタポタ垂れるようなら、少しミルクを足す。あまりサラサラと流れるようでもダメ。ドロリドロリと絶え間なく流れ出る感じの固さがちょうど良い。 

jogo.jpg3.ジョウゴの出口を指でフタをして、上から種をそそぎ入れる。

4.揚げ物用のフライパンで325F(摂氏163度)の油を用意し、そこに�Cの種をグルグル全体に網の目状に回し入れる。プーッと一瞬のうちに膨れる。

5.キツネ色になったら裏返し、両面キツネ色になったら箸などでペーパータオルをひいた皿の上に取り出す。 

6・粉砂糖をかけてできあがり。(シナモンシュガーでもおいしいです。)

注意:油の上でジョウゴを持って種を回し入れる時、手がかなり熱く感じるので、ジョウゴを持つ手にはクッキング手袋をした方がいいです。ジョウゴの口は大き目のもの(1.5cm位)がいいです。

今年の家庭菜園

| コメント(2)

myouga.jpg去年、拙作ホームページの掲示板で教えていただいてK.T.さんという方から安価でお譲りいただいた茗荷の苗が今年は倍増して目を出しました。去年は、お味噌汁やそうめんに入れたり、天ぷらにして楽しみましたが、今年もまた茗荷が食べられるのが楽しみです。



shiso.jpgそれから紫蘇。なぜか紫蘇の方は去年の紫蘇が再び顔を出すことはなく、仕方なくまたKTさんから頂きました。今年は、プチトマトの苗も買ってきて植えているので、収穫が楽しみです。(リスやウサギに食べられてしまうのが一番心配。)


私は家庭菜園、園芸の類は苦手なので放っておいても育つものだけにしてますが、今年はちょっと欲を出して、以前、この日記でも紹介した北澤商繪(Kitazawa Seeds)というCAの種屋さんから、3ドルちょっとで春菊の種を取り寄せてみました。今日、植えつける予定にしてますが、どうなるやら。楽しみです。またご報告します。

Peter Lugerステーキソース

steak.jpgPeter Luger Steak House Sauce
昨日、夫の友人夫婦の新居に夕飯に招かれました。そこでステーキと一緒に出されたのがこのソースです。私は普段ステーキには、自分で作ったグレービーか、ポン酢に大根おろしでさっぱりと食べるのが好きで既成のステーキソースは好きではないのですが(特にA1)、このPeter Lugerのステーキソースはイケルと思いました。

Peter Luger Steak Houseは私も十数年前に一度だけ行ったことがあるブルックリンにある、ステーキでは定評のある老舗です。

このソースは普通のスーパーでも買えますが、手に入らない場合はAmazonでも5ドルで売ってます。お試しあれ。ステーキだけじゃなく、チキンにも合うと思います。

ところで、お呼ばれした家のキッチンが素晴らしくて、普通の3倍サイズの大型冷蔵庫、ガスレンジは12個もあるプロシェフ用。夫の友人の奥さんは、このキッチンが気に入って家の購入を決めたというのですが、おかしいのが実は彼女は料理をほとんどしない、ということです。昨晩の夕食も、こんなに豪華なキッチンがあるのに、ご主人がまだまだバーベキューするには、かなり寒いのに、外のバーベキューグリルで肉とポテトを焼いて出してくれました。

ピッカピカの高級キッチンに料理をしない奥さん!これって結構、典型的アメリカ人の家庭です。

ワッフル・メーカー

| コメント(3)

waffle2.jpg<我が家の子どもたちの朝ごはんの定番は、

フルーツ(いちご、ブルーベリー、ぶどう、ラズベリー、りんごなど)

 
豆腐てんこ盛りのお味噌汁とオムレツOR
ワッフル とスクランブルエッグ OR
フレンチトースト

の3種類。これが延々と繰り返されるます(貧相でお恥ずかしい!)。

ワッフルは完全に手抜きで、冷凍食品のEGGOのものをトーストしてバターにメープルシロップをつけるだけ。このEGGOのワッフルは結構おいしいのですが、ingredientsを読むと、何やら得体の知れないものが色々入っていて体に悪そうだなーと常々思ってました。(冷凍庫から出しっぱなしにしておくと、フニャフニャ状態になるのも不自然だと思いました。)

ほぼ週に3回は朝食として口に入るものなので、やっぱり手作りがいいでしょう、ということで遂に・・・というほどではないですが、ワッフルメーカーを買ってしまいました。20ドルちょっとでした。

waffle.jpg写真のようなワッフルが簡単に焼けるんですよ。外側はカリカリ、中はフワッとしたおいしいワッフルです。毎朝いちいち焼くのも面倒だと思い、一度に10枚くらい焼いて冷凍してみました。食べる直前にトーストしたのですが、カリカリ感がさらに増して、却っておいしいくらいでした。でも毎朝、焼きたてを食べたい場合は、以下の材料を全部混ぜた状態で冷蔵庫に1週間まで保存できるんだそうです。大きなタッパーウェアの中で全てを混ぜてそのまま保存しておけば楽チンです。

材料は:卵、小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩、サラダ油

と、ごくごくシンプルですが、いろいろ違う分量のレシピがあって、今、最もおいしく焼きあがるレシピを研究中です。

<kurisumasuco.jpgシュガークッキー
(数日前まで義母のレシピを記載していましたが、夫に固くておいしくないと言われてしまい・・・紹介したのにスミマセン・・・敗因は義理母のレシピにはBaking Powderが全く入っていないための固さにあり!と思い、他の2〜3のおいしそうなレシピを参考にしつつ以下のレシピで仕上げました。試食した夫の第一声「Ummmm!!」ということで、合格のレシピです。)

以下のレシピだと大きいクッキーシートで3回焼く位の分量です

バター(無塩)180g
砂糖 140g
たまご(中) 1個半
ヴァニラエッセンス 1Teaspoon
小麦粉 300g
ベーキングパウダー 2 Teaspoon
アーモンドパウダー 80g (なければ小麦粉を同量増やします)
塩 1/4Teaspoon

(準備) 

バターは室温に戻しておく

小麦粉と砂糖、Baking Powderはふるっておく。

(作り方)

バターはクリーム状にして、砂糖を入れ空気を含んで白っぽくなるまでよく混ぜる。

卵とバニラエッセンスを入れて再び混ぜる。

振るった粉を3回くらいに分けて混ぜる。

3つに分けて、ラップでくるみ1〜3時間くらい冷蔵庫で寝かせる。(固くするため。)
※ラップを大きめに2枚切って上と下からドーをサンドイッチにして、この時点で3ミリくらいに伸ばしてから冷蔵庫で固めてしまうといいです。(あまり薄く延ばすとサクサククッキーなので割れやすくなってしまいます。)

冷蔵庫から出したドーを好みのクッキー型で抜く。

抜いたクッキーに子ども達に色とりどりのシュガーで装飾させ、クッキングシートにのせ(この時、型の細い部分が切れやすいので、そこだけ箸の先でつついて抜くといいです。)ましょう。クッキー肩に小麦粉をつけるとドーが柔らかくなってきても抜きやすいです。

華氏400度(摂氏200度弱)に暖めておいたオーブンで7~8分位焼いてできあがり。(あっという間にこげるので注意。特に数回に分けて焼くときは二回目からが焦げやすいです。それからシートを複数使ってオーブンの二段で焼く時は、下の方が早く焼きあがったりします。とにかく、焦がさないように十分に注意してください。私は、何度も泣きを見ました。)

*クッキードーが柔らかくなると、うまく型抜きできないので、こまめに冷蔵庫で冷やしながら


冷蔵庫で寝かせたクッキードーを取り出し、パーチメントペーパーの上に乗せるて型抜きするとやりやすいです。型抜きの後、余った部分は一つにまとめて、今度はパーチメントペーパーでサンドイッチにして、上からローラーで薄く伸ばすと伸ばしやすいです。(このとき、ペーパーが滑って動いてしまうと思います。ペーパーの方端をお腹でおさえて固定するといいです。)あまり柔らかすぎるようだったら再び冷蔵庫に入れて固くなるまで冷やす。

のばしたドーの上に、ほんの少しだけ打ち粉をしても抜きやすいです。

ローメインレタスのおひたしサラダ

友達に教えてもらった和風簡単サラダ

1)ローメインレタスを2束、葉先から茎にかけてザクザク(5センチ幅くらい)と適当に切る
2)お湯でさっと湯がく(30秒〜1分くらいで葉にまだシャキシャキ感が残る程度)
3)ザルにあけて蛇口で水をかけて触れるくらいになったら水気を絞ってボウルなどに移す
4)かつおダシ 大匙1 /砂糖 大匙1弱 / 塩 少々/ を入れて、かき混ぜる
5)少々放置してから、また水が出るので絞る。
6)マヨネーズ 大匙2 / すりゴマ 好きなだけ / を入れて混ぜる
7)かつおぶしを 小袋1袋 入れて混ぜる

ローメインレタスが、たっぷり食べられます。上記のレシピで大体小皿にもって2人分です。こどもたちに好評でした。

ところで、「おしたし」「おひたし」どっちが正しい日本語なのか迷いました。電子辞書の広辞苑でひいたら「御浸し」(オヒタシ)の訛った言い方が「おしたし」と出てました。

ついでに言葉に関してお料理からは話題が逸れますが、小さい時から当たり前に使っていたカタカナ英語で、あとで英語の綴りを知ってビックリした言葉ってありませんか?

たとえば私の場合は、カーボーイが実はCow Boy「牛少年」と綴ると知った時は、え〜〜?!と思いました。なんだか荒野のカーボーイというイメージが崩れた気がしました。カーボーイは牛の群れを移動させる仕事ということで、こういう名前なんですね。

それから、バスの添乗員の方がバスをバックさせるために運転手さんにオーライ、オーライなどと声をかけていますが、あれも、実は“All Right”のことだったと知って、そうだったんだ〜と、なんだか変に可笑しかったです。「となりのトトロ」の中でもバスの車掌さんが、「発車オーライ」って言ってますが、昔なつかしオーライという言葉はずっと日本語だと、心のどこかで思ってました。

コチュジャン&味噌汁=スンドブ

| コメント(1)

先日、掲示板で「皆さん1人ランチはどうしてますか?」というスレッドがあり、「ラーメン作って鍋のまま食べる」なんていうウルトラシーもあって笑わせてもらいました。

私も1人ランチの時は、麺が圧倒的に多いんですが、今日は今朝作ったお味噌汁の残り物があったので(具は絹ごし豆腐と白菜)、そこに御飯を入れ、ちょっと煮てから、仕上げにコチュジャンを一匙入れてみました。

オ〜〜韓国料理のスンドブに近い味!!!寒くなってきた今日この頃、身体もあったまった残り物1人ランチでした。

ちなみにコチュジャンは、中華系スーパーで買いました。味噌とコチュジャンって同系で合うんですね。以前、お肉に絡めて焼いてもおいしかったですヨ。ちょっとピリカラ系が好きな方は、冷蔵庫に一瓶、コチュジャン常備お薦めです。

おいしいドライカレー+α

| コメント(3)

夏休み、毎日ランチ何しよう!って悩みます。毎日、そうめん、うどん、そうめん、ラーメン、又そうめんで、さすがの麺好きの私でさえ飽きてきて、当然子どもたちも「またそうめん〜〜!」
ブーイング。

そこで母が先日ドライカレーにカレー粉を使わず、カレールーを使ってもシットリおいしいと言っていたのを思い出し、前回カレーを作った時の残りのカレールーを一かけらと、以前グッチさんが紹介していた「華麗なビーフサンド」からアイデアを拝借してオイスターソースも混ぜて、ドライカレーを作ってみました。

子ども達の反応やいかに・・・「おいし〜」

こんな風に作りました
にんにく→玉ねぎ→にんじん(全部みじん切り)の順番でバターで炒めて、お肉もなんでもあるもんを細かく切って放り込みます。あれば、鶏や豚のひき肉がおいしいんじゃないでしょうか。

そこに、オイスターソースとカレールー(もちろんカレー・パウダーでもOKだと思います。)を適宜。よーく混ざったら、最後に御飯を入れます。最後に御飯を入れる理由は、御飯が先だとカレーが御飯に固まってくっついてしまうからです。

味見をしたら味をちょっと濃くし過ぎたので、卵を二個バシバシと割りいれて混ぜたらちょうど良いお味にしあがりました\(^0^)/

温泉卵のキャビアのせ

| トラックバック(0)

小さなビンでキャビアが割りと手ごろな値段で売られていますが、それを半熟温泉卵と混ぜて食べると飛び子風でとってもいけます。キャビアがかなり塩辛いので、ほんのちょっと使うのみです。半熟の温泉卵は、保温になっている炊飯器に50分〜1時間くらい卵を入れておくとできあがりです。私は洗ってからラップに包んで炊飯器に朝一で入れたりします。取り出したら、普通に生卵の要領で割ってお椀に移します。お試しあれー。

グッチ祐三さんのお料理番組を見ていたら「華麗なビーフサンド」という、とても美味しそうなカレー味のサンドイッチを紹介していました。

【材料】(2人分)
  バケット2本(25cm程度)
  牛肉切り落とし200g
  玉ねぎ 1/2個
【ソースの材料】
  トマトケチャップ
  だし醤油
  カレー粉
  オイスターソース

  各大1

【作り方】
1.オリーブオイル大1でくし切りにした玉ねぎを炒める
2.牛肉を食べやすい大きさに切って炒める
3.ソースの材料を混ぜてから(2)に加えて炒める
4.バケットの内側にバターを塗って冷めた具を挟む

見てくれは、アメリカで人気のフィラデルフィア・ステーキ・サンドイッチにとても似ているのですが味は和風で美味しそう。このレシピの味噌はグッチさんお得意の特性ソースで「オイスターソース、ケチャップ、だしじょうゆ、カレー粉をそれぞれ大匙1ずつ」を混ぜたものです。

私のアレンジは、玉ねぎを粗みじん切りで軽く炒め(この時に、ちょっとだけ塩をふると早く炒めることができるとグッチさんが言っていたのですが、アラほんと!)牛薄切り肉がなかったので冷凍庫に残っていた牛ひき肉を混ぜ炒め、そこに上のソースを混ぜました。

一方で、かぼちゃをラップしてチンして柔らかくなったところで、スプーンで中だけほじくり出し、上記の肉と玉ねぎを炒めたものとフォークで適当に混ぜ合わせ、あとは普通のコロッケと同じです。

以前にカレー味のパンプキンスープをカフェで注文して、とても美味しかったのですが、カレーとカボチャって意外においしい組み合わせだと再認識しました。お試しあれー。

shake.jpgお気に入りの食べ物。アメリカに来て、これはおいしい!と思った食べ物のひとつがユダヤ人の知り合いがランチに出してくれたベーグルとLoxのサンドイッチです。作り方は、とても簡単。

用意するものは、
プレーンのベーグル
NOVAまたはLOX(スモークサーモン)
トマト
玉ねぎ(Vedallionか紫の甘いものがお薦め)
ケッパー少々(お好みで)
ベーグルを半分にスライスして、その上にクリームチーズをたっぷり塗り、ケッパーを散らし、Loxを好きなだけのせ、トマトのスライスと玉ねぎの薄くスライスしたものをのせ出来上がり!

おいしいイチゴジャム

| トラックバック(0)

jam.jpg以前、東京のFour Seasonsホテルの朝食に供されて「このジャムおいしい」と思ったのがBonne Mamanのジャム。表示を見たら、やっぱり"お"フランス製だった。うちの傍のスーパーでも売っていて値段は他のジャムに比べると倍位するけれども、朝のトーストの味を数段引き立ててくれます。

最近、このBonne Mamanのクッキーも発見して、早速買ってしまったが、こっちの方はいまいちでした。

最近のコメント