ヴェニスに死す

| コメント(7) | トラックバック(0)

byorun.jpg

先日、友人達と感動した映画の話をしていた時、友人の一人が忘れられない作品の一つとして挙げていた映画です。私も「ヴェニスに死す」というタイトルの美しさからか、名前だけは知っていましたが、映画は初めて見てみました。

1911年。世界各地の富裕層が避暑に訪れるヴェニス。そこに静養に来ていた老作曲家が、ポーランドから訪れていた美しい少年タジオに理想の美を見出し心を奪われてしまいます。そんな中、ヴェニスではコレラが大流行を始めます。老作家は早くヴェニスを去らねばと焦燥感を感じながらも、タジオへの思いに決意が鈍ります。最後には髪を染め化粧をほどこしタジオの姿を求めて町をさまよいながら自らもコレラに感染してしまい、毛染めも化粧も流れ落ちた姿で美しい海辺で戯れるタジオの姿を見つめながら息絶えます。・・・と荒筋だけ書くと、かなり悲惨な話です。

とにかく老作曲家が心奪われる少年タジオが芸術的に美しく、それとは対照的に、毛染めや化粧が流れ落ちた姿で一人死んで行く老人の姿が、なんとも対照的です。

少年タジオを演じのはビョルン・アンドレセン。友人が、とにかく美少年!と強調してはいましたが、映画を見て、私も、冷たさを秘めた気品のある美しさに圧倒されてしまいました。映画の中では、青年になる直前の少年のはかなく美しい一瞬の時を見事に切り取って観賞用の美術作品のような美しさで見せてくれます。

 

これを眺めながら、「ヴェルサイユの薔薇」の中のオスカルみたい!と思ったのですが、Wikipediaで調べたところ、彼はこの映画の後、日本に長期滞在しながら日本のCMにもいくつか出て日本の美少年文化、特に少女コミックの世界に影響を与えたと書いてありました。

この記述を読んで「なるほど!!そうだったのか!!」と、なんだか謎解きができたような嬉しい気持ちになりました。昔、読んだ「ポーの一族」「風と木の詩」「ヴェルサイユの薔薇」を初めとする危うい香りのする同性愛的美少年の世界は、ここに原点があったのか!と。そして、それは現在、日本のテレビ界を席巻しているジャニーズにまでつながっているのかもしれません。

以前、書いた「日出処の天子」(山岸涼子)の世界も正にビョルン・アンドレセエンのイメージとバッチリ重なります。
http://www.sweetnet.com/shnikki/2006/11/post-67.html

それにしても、「ヴェニスに死す」・・・なんと美しい邦題でしょう。"Death in Venice"が英語タイトルですが、これは「ヴェニスで死ぬ」とか「ヴェニスでの死」としたら、映画のイメージ自体が全く変わってしまっていたと思います。たった一つの助詞、たった一つの動詞の変化形で全体のイメージさえ変えてしまう・・日本語の美だなーと思ってしまいました。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.sweetnet.com/mt/mt-tb.cgi/1142

コメント(7)

素晴らしいタイトルですね。こんどNetflixで借りて見てみたいと思います。少し昔の洋画は、「愛と追憶の日々」(Terms of Endearmnet)など素晴らしい邦題を付けられたものが多いと思うのですが、最近の洋画はカタカナ表記や直接過ぎる意訳が多く、せっかくの映画の重みまで失われてしまうようで残念です。

MNM'sさん、そのとおりだと思います。最近で最も悲惨な邦題!と思ったのがLust Cautionという香港映画です(トニー・レオン主演)。邦題は「ラスト、コーション」で、ひっくり返りそうになりました。

中国語タイトルは「色、戒」なので、まだこちらをそのまま使った方が良かったのでは、と思います。

おおーーーっ。懐かしいですね。ビョルンアンドルセン、ビスコンティーのベニスに死す。
当時の日本の有名な映画評論家の先生達がこぞって、この映画を絶賛していましたが
あいにく、中学生だった私には、彼の少女漫画に出てくるような美しさと、
マーラーの曲とともに映像の美しさしか記憶にないのですけど、
また借りてみようかなと思いました。
しかし、便利ですね、ネットで彼のその後を調べたら、写真を見つけました。
はげた中年になっていないことに少なからず安心しましたが(^^;)
彼の生い立ちや、お子さんを亡くしていることなど初めて知りました。
子どもが、チョーイケメン過ぎるお兄ちゃんと言い放ちましたが、美しすぎるのも必ずしも、幸せではないのでしょうか。

映画は昔見るのと今見るのと全く違った印象を受ける場合が結構ありますよね。私も怖いもの見たさで彼の今のお姿を検索してしまったのですが、うーん、もうちょっと素敵に年とって欲しかった!!

匿名っ子さんが書いていらっしゃるように彼は、この美しいイメージをなかなか払拭できずに苦労したようで、美しすぎるのも大変なことだと思いました。特に少年時代の美しさは、あまらいに儚すぎるので。

是非映画を見てみたいと思いました。
この時期の少年は美しいんでしょうね。
ジャニーズにまでつながる…妙に納得してしましました。
うちにもそんな年頃の男子がいますが、ニキビ面になる前が
美しかったかもしれませんね。
kanrininさんちのお子様たちも美しくてカッコ良さそうですね?!

いつも通りすがりで...すみません。
お邪魔しました。

美しい少年というのは両性具有のような気がします。女の子と男の子が共存していて、おとなになる直前の男の子は不思議な魅力があると感じます。うちの子たちは、どっちかと言うと、完璧男の子です。

日本では特に、このような両性具有の男の子が好かれる文化のように思います。アメリカのマッチョ文化、ホモフォビアの文化とはちょっと違うんですよね。

ただ、このような男の子はそれこそ10代の頃は美しいですが、オッサンになると、ゲゲっとなってしまう人が多いとも感じます。

このビョルン・アンドレセンも、ここまで変わるか!!と思うほどの変貌振りで、つくづく美しいものは実に儚いと実感します。

ビョルン・アンドレセン、つい懐かしくなって、Wikiで調べてみましたら、最近調べた、ロミオとジュリエットのちょっと後だったんですね。
娘が英語のクラスでシェークスピアのロミオとジュリエットをやっていて、そのプロジェクトの資料として、オリビア・ハッセーとレオナードホワイティングの映画の写真を懐かしくみたところでしたので『ベニスに死す』も楽しかったです。(オリビア・ハッセーはアメリカのTVで仕事復帰しているとか)
それにしても、昔の男優はそれぞれ年の取り方が女優に比べるとちょっとという感じですね。女性の場合はシワが増えるだけで太さの方はそれなりを保っているようですが、男性は太さは何とか保てても、頭髪の方はなかなか難しいようです。
ロミオはかなり薄くなっていてがっかりしましたがそれに比べればビョルン・アンドレセンは何とかなっているように思うのですが。。
おかげで↑以外にも昔懐かしい俳優を色々とWikiやGoogle Imageで調べられて楽しかったです。

最近のブログ記事

最近のコメント