2007年11月アーカイブ

食べ物と性格

| コメント(4) | トラックバック(0)

今日ラジオで聞いたA.D.D.と処方箋薬の話がとても興味深かったので紹介します。

ゲストは、Generation A.D.D. Natural Solutions for Breaking the Prescription Addictionの著者Dr. Michael Papaです。アメリカではADD(注意力欠如障害)やADHD(注意欠陥・多動性障害)と診断されると医者が簡単に処方箋を出してしまうことは多くの方がご存知だと思いますが、Dr.Papa は、それに対して警鐘を鳴らしている医師の内の一人です。Dr.papaの話の中で特になるほどと思った点を覚えている範囲で箇条書きにします。

○現在、ADD,ADHDのための薬は10種類以上ある。この内、こどもに処方することがFDAで認められていないものもある。

○この内リタリン(Ritalin)だけで1,100万の処方箋が書かれており、その内80%は子どもに処方されている。

○これらの薬の副作用は「 自殺、他人を傷つける、鬱、身体的成長への影響、肝臓への影響、その他」。

○薬を急に辞めるた場合も、ひどい副作用がある。

○コロンバインの犯人も(高校生がクラスメート達は次々に銃殺)、ヴァージニアテク乱射の犯人もADDで処方される薬を飲んでいた。

○ADDと似たような症状が、砂糖の摂りすぎ、ビタミンやミネラルの欠如、カフェインの摂り過ぎでも見られる。

○多くのカフェリン入りの飲み物が子どもをターゲットにしている。(ソーダ、フラプチーノなど)

○ADD診断のチェック項目は、Gifted Childのチェック項目と大変似ている。

○一人の医者やカウンセラーの15分程度の診察のみでADDと診断するのは大変難しい。

○ADDやADHDが疑われる場合は、たとえば子供が多動的になったり問題行動を起こした時、その直前に何を食べたかをチェックすることが大事。アレルギー反応が食べた物に対して起こるのと同様に、子供の問題行動も食べた物に関わっていることが往々にしてある。毎日子供が何を食べたかを記録しておくとよい。学校で、たとえば二科目の教科の先生が、子供に問題行動があると言っているとします。ところが、他の教科の先生は、まったく問題がないと言っているとします。その場合、問題行動が起こっているクラスの直前に、ランチでその問題行動を起こすような食べ物や飲み物(特に砂糖)を取っている可能性が考えられます。

○人間の体は2年間かけて全てのの細胞が死に、全ての細胞が新たに作られます。これらの新しい細胞て、全てその人が食べたものを素として作られるのです。

○処方箋の薬は最後の手段として使うべき。

この話を聞いて、確かにアレルギーなら私たちはすぐに食べ物と結びつけて考えますが、子供の様々な行動に関しては案外、食べ物と結びつけて考えていないと思いました。たとえば、子供の癇癪、気分の上下などは性格的なものだと思いがちですが、もしかしたら食べ物が大きく関わっている可能性もあるのかもしれません。

そう言えば最近マクロビオティックの本を読んだのですが、提唱者の久司道夫氏も本の中で食べ物と人の性格との密接な関係について述べています。つくづくと食の大切さを感じる今日この頃です。

赤ちゃん誕生は夫婦にとって喜ばしいことですが夫婦の絆をためされる最初のハードルでもあるようです。

CNNのニュースによると赤ちゃん誕生後92%の夫婦が赤ちゃん誕生前よりもより夫婦の衝突を経験し、第一子が18ヶ月になるまでに、なんと4分の1の夫婦が離婚していしまうんだそうです。

そう言われてみると、私たち夫婦も長男が生まれてから数年、いろいろな意味で夫婦関係がもつれていましたっけ。

自家製発芽玄米

| コメント(2) | トラックバック(0)

何年も使っていたもらい物の炊飯器が最近調子悪くなったので、新しく玄米も炊ける機能のある炊飯器を買いました。

そこで今凝ってるのが自家製発芽玄米。玄米を水に約2日漬けておくとピコッと先の方がかわいく発芽します。発芽玄米には、なんでも肝機能を向上させたり、血圧を下げたり、中性脂肪を抑えたりり、神経を鎮める効果があるGABAというものが多く含まれているんだそうです。そのGABA量は白米の約10倍、玄米の約3倍だそうです。その他にも活性酸素を除去したりと良いこと尽くめのようで。

発芽玄米作りの注意点は、水を一日2回位買えること。作り方を検索すると水の温度を30度くらいに保つようにとありますが、水を入れる時だけちょっと温めのお湯(ぬるーいお風呂程度)にして、あとは普通に放置して、ちゃんと発芽しました。発芽してからすぐに炊かない時は冷蔵庫に入れれば発芽をある程度止められるそうです。ZIPロックを使うと便利です。

発芽玄米を炊くときは、水をかなり大目にしないと(私は2合のお米に対して玄米のメモリの2合半位入れます。)ポソポソしてしまいます。

ひじきの煮物などと一緒に食べると、次の日はビックリするほど、お通じがよくなって腸の大掃除ができます。

おとなの結婚式

| コメント(1) | トラックバック(0)

wedding.jpg夫の友人の結婚式に行ってきました。新郎47歳初婚。新婦42歳3回目の結婚(14歳と6歳の男の子2人の子連れ)。新婦の3回目と言うのは、ちょっとワオ!!でしたが、結婚式はペンシルベニア・フィラデルフィアの郊外の古いお城のような素敵な場所で珍しく宗教色全くなしで行われました。新婦さんの衣装が写真のようにちょっと素敵でフェークファーをあしらったフードつきのケープで美しいペンシルベニアの晩秋の景色にとてもマッチしていました。

新婦入場では、タキシードを来たカワイイ2人の子どもたちに手を引かれ新郎のもとへ。彼らの年齢にふさわしい趣のある結婚式でした。

ちなみに2人はネットのマッチメイキング・サイト知り合ったそうです。最近、私の周りではネットで知り合った中高年の結婚が相次いでいます。今やアメリカではネットは年齢に関係なく、ごく一般的な出会いの方法になりつつあるようです。

アイ・アム・デビッド

| トラックバック(0)


第二次世界大戦直後の共産圏下のブルガリア。父親がレジスタントの容疑で連行されたため両親と引き離され収容所で死と隣り合わせの過酷な強制労働の日々を送りながら育った12歳の少年Davidが、希望ではなく絶望から収容所から脱走します。脱走を助けてくれた人の「デンマークへ向かってひたすら北に向かいなさい。道中誰も信じてはいけない。」という言葉とコンパスとデンマークに着くまで決して開けてはいけないと言われて託された一通の封書だけを頼りに北を目指します。

さまざまな試練を乗り越え、いくつかの幸運に恵まれつつ、ようやくスイスにたどり着いたDavid。そこで明かされる封書と逃避行の秘密、そして驚きと感動のクライマックスが・・・。

iamdavid2.jpgこの映画は、単なるドキドキハラハラの少年の冒険物語ではありません。

ナチスの強制収容所体験を著した「夜と霧」で有名なV.E.フランクルが、その著「それでも人生にイエスと言う」の中で「ナチスの親衛隊員である収容所所長が、ひそかに自分のポケットマネーで囚人のために薬を調達していた。一方、同じ収容所の最年長の囚人は、囚人仲間をぞっとするような仕方で虐待していた。・・・(それらの体験によって)すべては、その人がどういう人間であるかにかかっていることを、私たちは学んだのです。最後の最後まで大切だったのは、その人がどんな人間であるか「だけ」だったのです。」と書いていますが、この映画は少年Davidの目を通して同様のことを語っているように思いました。

ヨーロッパの美しい風景も感動的です。

原作はデンマークで1963年に出版され最優秀北欧児童小説賞ギルデンダル賞を受賞したほか、アメリカ図書館協会賞児童文学部門を獲得したそうです。

www.iamdavidmovie.com/ I am Davidのホームページ

栗の渋皮煮

| トラックバック(0)

kanroni.jpgアメリカのスーパーにも今、栗が出回っていますね。

そこで、初めて栗の渋皮煮に挑戦してみました。以下のレシピを参考に作ったらとってもおいしくできました。http://cookpad.com/mykitchen/recipe/426770/

二度作ってみて二度目は大失敗だったので、注意点を書いておきます。

1.重曹(Baking Soda)をほんの少量入れて栗を20分3回くらい水を換えながら煮てアクを抜くのですが、2度目に作った際に、いちいち20分煮ずに適当に短時間で煮たため、栗がちゃんと柔らかく煮えていなかったんだと思います。そこに砂糖を投入してしまったので、仕上がりがとても固くなってしまい、一度目のホクホク感がまったくありませんでした。(豆もきちんと煮える前に砂糖を入れると固くなりますよね。)

2.それから煮る時に、まず強火で沸騰したら弱火にするのですが、つい火にかけているのを忘れて、長時間強火でグラグラ煮てしまい、せっかくの渋皮が、いくつかむけてしまいました。(1度目の失敗。)

上記の点に注意しつつ、作ってみてくださいね。とにかく栗をむくのが、と〜っても面倒ですのでテレビでも見ながらやってみてください。


「ガラクタ捨てれば自分が見える-風水整理術入門」  
カレン・キングストン著

私は片付下手、片付け嫌いです。

そんな自分に飽き飽きして「整理整頓が上手になる」という本を以前、買ったことがあるのですが、結局、読みながら、「なるほど~そうやって整理するわけね♪」と納得しただけで、やっぱり整理する気が起こらずじまいでした。

そもそも、散らかっていても、ほとんど気にならない性格なのがいけません。つまり散らかっていても片付けたいという気持ちが、あまり起きないわけです。(とりあえず見える場所だけは適当に片付けてますが、見えない場所は、かなりすごいです。まー見える場所から見えない場所に移動するだけなので無理もないんですが。)

こんな私には何か強~い動機付けが必要だと思っていた時、偶然目に留まった「この本を読めば絶対に片付けたくなる。」という本のコメントに「私に必要なのは正にこれだ。」と思ったわけです。

いや~びっくりしました。本当に半分も読まない内に片付けたくなりました。

今、「一日一箇所片付けるようにする。」と決めて、少しずつ実行しています。最初に取り掛かったベッドルームでは、なんと大きなゴミ袋に3袋分の要らないものが出ました。次にとりかかったリビングの棚からは2袋。靴箱からは、過去数年一度も履かなかった家族の靴など一袋分。まったく信じられない量です。今日は二年間見る度に傷とシミだらけで気になっていた玄関の壁のペンキ塗りまでしてしまいました。

さらに以前は、片付けしながらでも、渋々、イヤイヤやっていたので、多分ネガティブ思考で片づけをすることは私にとって多大なストレスであり体にも悪かったと思うのですが、この本を読んでからは、片付けしていても、全然イヤじゃないから不思議です。

風水-スペース・クリアリングの考えによると、ガラクタというのはエネルギーの渋滞であり"気"を滞らせ、精神を停滞させてしまうのだそうです。さらにガラクタはさらに濁ったエネルギーを呼び集め人生の状態にまで影響を及ぼしてしまうというのです。

私は本を買おうかと思った時、まずAmazonのReviewを参考にするのですが、この本は、なんと223件ものReviewがついており評価は4星半です。

そして、前回も書いたように原書は英語ですので、Amazon.comのReviewとも比べてみたのですが、なななんと、197件のReviewで評価は日本と同じ4星半でした。

最近のコメント