尿漏れの原因解説と改善方法

アメリカのTV CMや雑誌広告で、最近結構見かけるようになったのが女性用の「尿漏れ」ナプキンの宣伝。50代半ば位の女性が、ご主人とソーシャルダンスか何かを踊りながら「もうこれで心配なく踊れるわ。」というようなものです。

「尿漏れ」(Urinary Incontinence)で悩んでいるアメリカ人の数は、なんと1300万人にものぼり、そのうちの80%は女性だそうで、特に女性の場合出産経験があれば20代で40%、30代では50%もの人が、さらに更年期以降はその数が激増すると言います。

日本では、尿漏れについてアメリカほどオープンには語ることがないので、ひそかに悩んでいる女性も大変多いようです。当掲示板にも、「実は・・・」という相談書き込みが過去に結構ありました。それで調べてみると、日本女性の場合は3〜4人に1人が、尿漏れに悩んでいるとのことです。

産後の尿漏れに悩んでいる方は、たくさんいると思います。以前、当サイトで取ったアンケートの結果です。

通分娩での産後の尿漏れはアメリカでの統計では20代で40%、30代では50%だそうですが、貴女は?

回答数:266

選択回答名 回答数 割合 割合の目安
 
全くない 134 ++++++++++++++++
一人目の後からある 93 +++++++++++
二人目の後からある 34 ++++
三人目の後からある 5

私自身も第二子を妊娠していた頃に尿漏れが始まり、その後、しばらくは調子よかったのですが、数年後にまた始まりました。

治療法

手術、電気療法、薬物治療、リングの挿入、定期排尿トレーニングなどさまざまな治療法がありますので、恥ずかしがらずに産婦人科、婦人科、泌尿器科などにかかることが大切です。 現在、アメリカで行われている最新手術法はMiniArc やTVT,またはTVTOという方法ですす。尿道の下に写真のようなメッシュ状のテープを留置し、尿道を支えるようにします。
2007年頃からアメリカで行われるようになったMiniArcは、傷が最小限で術後の回復も格段に早い上に治癒率94%で、アメリカでは日帰り手術となり、この手術を受けた私の知り合いは、午前中に手術を受けて午後には既に普通に生活できたと言っています。痛みもゼロだったそうです。膣の中のみの極小さな切開 なので、昔のソケイ部を数センチ切開する手術に較べるとはるかに体力の消耗も、回復も早いのです。

手術を受ける前に自分でできること1

Kegel exercises (骨盤底筋訓練)

Kegel エクササイズは、1948年に女性の尿漏れを予防するために Dr. Arnold Kegel が考案したものです。

骨盤底筋と括約筋(尿道の周囲にある筋肉で、締めたりゆるめたりして排泄をコントロールします。)を鍛える体操です。 私が第2子出産の際にお世話になった助産師さんは、とにかく熱心な宗教のごとく、毎日100回はやるようにと言っていました。(たとえば、車の中の信号待ちとか、あらゆる機会にやりなさいとのことでした。)

まず大切なことは、正しい筋肉を見つけることです。

トイレに座って、尿を途中で止めてみてください。もし、止められるようであれば、その時使っている筋肉が正しい筋肉です。どの筋肉が、はっきりとわかるまでトイレで数回練習してみましょう。

横になり膣の中に自分の指を入れ、尿を止める仕草をしてみて、指にプレッシャーを感じるようなら、それが正しい筋肉です。

この筋肉を意識して体の中に引っ張り込むゆうな、締めるようなイメージ 、もしくはチャックを上に閉めていくようなイメージ、もしくはビー玉を膣で吸い上げるようなイメージでそのまま2秒維持、リラックスして4秒を5回続けます。 次に締めて5秒、リラックスして10秒を5回くらい返します。1秒を正しく計るために"One thousand, Tow thousand・・・・・"と言うと、ちょうど1秒になります。

基本的には上記となりますが、 私がヨガの先生に教わった骨盤底を締める動きを組み合わせて、さらに効果があると感じたキーゲルエクササイズも紹介します。まず膝を立てて仰向けになり、腰を持ち上げます。そして一番大切な点が自分のシッポ(尾骨)を意識することです。まずは犬が自信満々にシッポを高くあげて歩くような感じを想像して腰をそらせ、お尻としっぽをっできるだけ高く持ち上げる感じで1、2。それから、今度はすごすごと退散、シッポを股の間にはさむ感じで、息を吐きながら1,2,3,4とゆっくり腰を同時に丸めます。 腰を丸めることを意識するのではなく、しっぽの先端を尿道と膣の間を通ってお臍に向けるように意識します。(腰を丸めすぎないようにということです。)この時に同時に膣、尿道、肛門全てをぎゅーっと締めてみてください。できるだけ腹筋は使わないようにしてください。この動作を繰り返します。とにかくどちらも根気意欲続けてみてください。

慣れない内は、四つんばいでやってみると、このシッポ感覚が理解できるかもしれません。ヨガでは、背中を丸めるポーズをCat、お尻をそらせるポーズをCowと言いますが、このCowの動作では、お尻を花にたとえばお尻の花を咲かせるイメージ、反対は花をつぼみにするイメージも役立ちます。


骨盤底筋エクササイズをする際の姿勢と注意点:
エクササイズの際には、足の筋肉や腹筋など余計な筋肉は使わない。息を止めない。たくさんやればやるほどいいというものではない。(やり過ぎて、筋肉を疲労させ余計に尿漏れを悪化させる場合もあります。)

1.仰向けになって足を肩幅に開く
2.ゆっくりと骨盤底筋を締めた状態で腰を持ち上げる(足から肩までが△になるように)


1.足を肩幅に開き両手をテーブルにつく
2.体重を軽く腕にかけ、背筋を伸ばす

1.椅子に座って膣と肛門が椅子から浮き上がるように締める
 

毎日、朝ひる夜3セット10回、寝た姿勢、座った姿勢、立った姿勢で行います。2週間目位から少しずつ改善を見る人も多いですが、人によって3〜6週間かかるでしょう。 統計によると、この体操で70%の女性に改善が見られたそうです。

参考資料:
National Kidney and Urologic Diseases Information

 

 

手術を受ける前に自分でできること2

トコちゃんベルト考案者・渡部先生にお聞きしました。

 

元京大学病院産科分娩部婦長で現在「トコ・カイロプラクティック学院(有)」を東京と京都に開設。骨盤の歪みを改善する「とこちゃんベルト」を発案、その有用性は2002年 と2005年に開催された日本産婦人科学会総会で、100%と認められた。

 

元京大学病院産科分娩部婦長で現在「トコ・カイロプラクティック学院(有)」を東京と京都に開設。骨盤の歪みを改善する「とこちゃんベルト」を発案、その有用性は2002年 と2005年に開催された日本産婦人科学会総会で、100%と認められた。

当サイト管理人がトコちゃんベルトがまったく無名の頃から、「トコちゃんベルトはいい!」と叫び続けていますが、いまやトコちゃんベルトは全国の産婦人科で採用され、渡部先生も骨盤ケアの第一人者になりました。なんだか、ある歌手の売れる前からの熱狂的なファンが、その歌手の成功を見てうれしいやら、ちょっとさびしいやら・・・という気分ですが、とにかく多くの女性が骨盤ケアの大切さを知る世の中になったのを、とてもうれしく思います。

骨盤の緩みは、ホルモンの影響が無くなる分娩後約2ヶ月くらいまで続いています。この骨盤の緩んでいる間に、 体型を早く戻そうときついガードルやコルセットでお腹を締めれば、その圧力は緩んでいる骨盤や骨盤底筋群にかかり、緩みが回復しかけている骨盤を、分娩の時のように押し広げ、直腸や子宮、膀胱を押し下げてしまいます。繰り返されると、骨盤の緩みはいつまでも回復せず、骨盤底筋群も弛緩してしまいます。これが、尿漏れ・痔・子宮下垂の主な原因の一つです。産後すぐからお腹を締めてないけ ません!

第44回日本周産期・新生児医学会および学術集会の中で発表された研究の抄録ーー産褥期の尿失禁に対する骨盤支持ベルトの効果 トコちゃんベルトの「産後の尿漏れ回復効果」が証明されました。 (こそだてドットコムより許諾転載)

骨盤をケアしていけば「産後の尿漏れは回復する」という研究が、東京日立病院産婦人科の合阪幸三先生から2008年7月13日(日)の第44回日本周産期・新生児医学会及び学術集会で発表されました。中高年の女性の二人に一人が尿漏れで苦し んでいると言われています。この研究発表は産後の骨盤ケアがその解決につながるものであることを示唆したものといえます。

(つまり、当サイト管理人は長男妊娠中から、渡部先生の絶対してはいけないとおっしゃっている行為を一生懸命にしてしまい、次男の妊娠中から尿漏れに悩まされるようにな ったわけです・・・涙。)

 

骨盤底筋

 

骨盤 後面 写真

正常骨盤(洗面器型)
骨盤

裾広がり骨盤(ずん胴型)
骨盤の歪み

骨盤横ラインのが下狭まり 太もものの骨が下狭まりで、膝がくっつく

キリッと締まった小尻

×骨盤の横ラインがほぼ平行 太もものの骨がほぼ平行で、膝がくっつかずO脚

×大きなお尻

 

 

骨盤 面 写真

正常骨盤
骨盤

裾広がり骨盤
骨盤

底面積は適当に狭い

骨盤底筋群は良い緊張を保てる

3つの穴(尿道・膣・肛門)はしっかり締まる  

×底面積は拡大している

×骨盤底筋群は引き伸ばされ、良い緊張を保てない

×3つの穴(尿道・膣・肛門)はしっかり締まらず、尿漏れ、子宮脱、痔

 

骨盤の歪みを治して、尿漏れ改善


私の場合は、正にこのケースです。体型を早く元に戻したいと思って、第一子を出産後、すぐにガードルとニッパーをしました。かなりキツク感じ不快でしたが、頑張り屋の性格が裏目に出て、「きつく感じるのはウエストか締まっている証拠!」と思いギューギューと締め続けました。その結果、第二子の妊娠中3〜4ヶ月の頃に尿漏れが始まりました。

第二子の産後、私の尿漏れはますますひどくなって、笑っただけで漏れる、ちょっとの小走りでも漏れる状態で、手術をしようかと悩みました。実際私の周りでは二人手術を受けた人がいました。ただ二人とも、術後の回復に随分時間がかかっていたので、できれば手術は避けたいと思いました。

その後、初めて渡部先生に出会い、私の愚かな失敗に気づきました。「皮や肉をいくら締めても細くはならない」「お腹を締めると骨盤が開いてしまう。」こんな、理論的に考えてみたら当たり前のことにやっと気づいたのです。産後ニッパーやガードル、リフォーム下着など早く元通りの体型に戻りたいという女心をくすぐって売られている商品に腹が立ちます。

先日、アメリカのテレビに胃を小さくして痩せる手術(小錦がやったとか)をした人たちが出ていました。びっくりしたのが皮がたるんで、たとえば二の腕の下など大げさじゃなく振り袖状態。この皮は切り取るしかないんだそうで、番組ではその手術を特集していました。妊娠した場合は、結局、太ったというより先に皮が伸びている状態なわけで(産後の脂肪は授乳していると自然に時間をかけて痩せる場合が多いそうです。)それをいくら締めてもダメだということが、この番組を見てもよくわかりました。
また、昔、台湾の田舎で昔纏足をしていて、ヨチヨチ歩きをするおばあさんを見たことがあるのですが、間違った場所を締めているとそこの骨も変形してしまう証拠がここにあると思います。

≪渡部先生にさらに骨盤の歪みと尿漏れの関係についてお尋ねしました。≫

私の質問:骨盤の緩みと歪みが、骨盤底筋力の支持力を弱める理由を、さらに詳しく解説していただけるでしょうか? 私なりに調べたところ、骨盤底筋はハンモックのように、骨盤の前、後ろ、横に結合しているといるということですが、つまりは、骨盤が必要幅以上に開いてしまうために、底面積が増大し、ゴムが伸びたような状態で骨盤底筋の支持力が弱くなるということなのでしょうか?(素人分析ですが・・・)ご指南いただければ幸いです。

渡部:その通りです。骨盤の骨盤底部分の拡大ですね。横幅が広がるだけでなく、仙骨や尾骨が後ろに飛び出て、前後、つまり奥行きも拡大している人が多くみられます。

Q. ゴムが伸びた ような状態で骨盤底筋の支持力が弱くなるということなのでしょうか?

渡部:そうだと思います。筋肉は常に引っ張られ緊張していると、強く収縮することができなくなるはずです。筋緊張性ジストロフィーという病気があり、この病気の人の筋肉は常に緊張しているために、筋肉が萎縮してしまうという病気です。骨盤底筋群も、常に引っ張られ、緊張していると、収縮しにくくなり、萎縮し弱ってしまうように思います。骨盤底が拡大すると、3つの穴(尿道口・膣口・肛門)は、しっかり締まりにくくなります。

また、骨盤底が拡大するということは、当然、骨盤の下半分の容積も大きくなります。その部分は真空になるはずはありません。当然上から腸や胃などが下垂してきて充填されます。するともともと骨盤内臓器の子宮・膀胱・直腸などは、いっそう下垂し、脱出したり、骨盤底と腸に圧縮されて、機能が低下し、排尿障害も起きるのだと思います。

cトコちゃんベルト正規販売店トコちゃんベルト


 

まとめ

次のページ
(実際に尿漏れ手術TVTを受けた方の体験記)

【関連記事】
女性の腰痛ケア
骨盤体操 骨盤矯正 尿漏れ手術(TVT)体験記

 

referel.gif (1170 バイト)

homeheart.gif (3465 バイト)

 

 

homeheart.gif (3465 バイト)