〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにしてホームに戻る〕 〔ホームに戻る〕
2023/1/31(火)12:08 - Yuki - 1174 hit(s)
同じような状況の方がいらしたら、アドバイスいただきたいです。
私はアメリカ在住60代、夫はアメリカ人、二重国籍の娘が1人。
日本には高齢で入院中の母、独身の弟1人。
母が施設に入ることになり、必要に応じて弟がいろいろ調べた結果、それなりの預貯金と不動産があることが判りました。
相続については、母の面倒をみてくれている弟に全て譲るつもりでいるのですが、弟には係累がいません。
私が弟より先に死んだ場合、弟の遺産は私の娘に継がれるものと思うのですが、娘は日本語が話せません。
親戚付き合いもほぼない状態なので、娘の力になってくれる人はいません。
まだまだ先のことだと考えることができません。
今年6年ぶりに一時帰国します。
その際、弟と相続の話をすることになると思います。
こういう場合の経験がおありの方、いらっしゃいますでしょうか?
〔ツリー構成〕
【107438】 海外在住者の相続 2023/1/31(火)12:08 Yuki (718) |
〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにしてホームに戻る〕 〔ホームに戻る〕
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.