〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにしてホームに戻る〕 〔ホームに戻る〕
107119 re(4):アメリカ 大学入試のあれこれ |
2021/5/14(金)03:45 - グレー - 2339 hit(s)
大学> 結局、自分の頭を振り絞って、やれること探しなさい、ってことなんですね。
大学> やりたいことやればいい、っていいことのようにも思えるし、かえって難しい、とも思います。
大学> やりたいことが明確な人はいいけど・・・。
大学> じっくり自分に向き合って、やりたいこと、できることをやって、結果を出す、というのは
大学> 大人になったら常に求められることなので、そういう意味ではいいということなのかな。
フレッシュマンの70%は、はっきりこの分野の勉強をしたい、というゴールがない、
と3年前にCNNかの記事で読んだ覚えがあります。
大学> でも、アメリカの高校生って、たとえば、あの子が合格して(おそらくレガシー?とか)
大学> あの子がだめなんて!って怒らないのでしょうか?
明かなほど”ああ、彼・彼女は**だからアクセプトされたんだ”という場合は、
Let it be ですよね。 入れなかった自分が言うのは、かっこ悪い、という
風潮があるような。
だって、入ってからが大変なんですよ。
いかに学位をとるための必須のクラスをリピートすることなく取るか、
外国訛りがひどく何を言っているかアメリカ人クラスメートでさえ理解不能な
プロフェッサーとやり取りし、オフィスアワーに予約を取っていけば、
Googleの翻訳機能まで使われた、とか、
Bだからやった! と思ったら、アドバンスクラスは、最低でもA-取らないと
次にいけない、とか、次から次へと全く自分の思い通りにならないことが起きてきたとき、
それに対してどう対応するか、ですよね。
大学にいくと、”自分さえよければ”の学生は、はじかれてしまいますし。
色々そばで見ていて、アメリカで学位をとるのは本当に大変だと実感しています。
大学> アメリカの大学は入るのは簡単、なんて、いったいいつの話?って思ってます。
大学> 入るのも卒業するのも、難しそう・・・(苦笑)
第一志望の大学に入ったのに、一年でやめたり、
シニアイヤーの、セカンドクォーターで、メジャーを変えたり、
周りを見ていても、色々あります。
〔ツリー構成〕
┣【107119】 re(4):アメリカ 大学入試のあれこれ 2021/5/14(金)03:45 グレー (1705) |
〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにしてホームに戻る〕 〔ホームに戻る〕
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.