2009年10月アーカイブ

子どもの性格というものはそう簡単に変わるものではない。自分の周りの幼なじみを見てもわかるように、あの小さいときの性格が今なお、健在であることに気づくであろう。このように人の性格というものは基本的にはそう変わるものではない。

しかし、人はいくらでも変わることができる。それは性格が変わることではない。このあたりの見極めがいつもチャレンジなのだ。多くの人は変わることができる部分と変わらない部分をどのように見極めていいのかわからないのだ。特に子どもに関してだ。

子どもの行動は変えることができる。つまり基本は人に迷惑をかける行動は改めなくてはならない。団体生活をする上で、それが支障をきたすのであれば改めなくてはならない。自分の身が危険にさらさわれるのであれば、その行動を改めなくてはならない。

たとえば、いじめっ子からいじめられているSちゃんは自分の身を守るために、たとえ恥ずかしがり屋な性格でもいやなことに関してはいやといえるようにならなくてはならない。しかし、性格はあえて変えることもないし、変わることでもない。

私達親の役目とは子どもがこれから成長するなかで、また社会の中で自立していくに当たって、生きていくための必要な要素を育てるなり、与えていくことである。シャイな性格であったら、その子のシャイな部分を受け入れながら、どのように彼女を利用する人とうまくつきあっていったらよいかを教えてあげることなのだ。世の中に出れば悪い人はいっぱいいる。その悪い人たちから身を守らなくてはならない。しかし、みんなそれぞれ個性が違うように、その個性を生かしながら、社会の悪と対処していっているわけだ。

そのため、子どもの性格をよくわきまえて、それにあった、世の中への対処の仕方を教えてあげることだ。子どもは自分の性格がよくわかっていないことが多い。そのためにも親はその子どもの個性を見つけ、認め、おおいにその子が自分の個性に対してcomfortable でいられるかをガイドしてあげることではないだろうか?みんな違っていいのだ。

特に気をつけなくてはいけないことは、母親自身が自分の性格を受け入れられず、自分がほしかった性格を子どもに押付けることだ。自分がこうでなかったら、子どもにこうあっては困るからこうあってほしいと無理な期待をすることが危険をもたらす。子どもは親を満足させたいがために本来の自分ではない理想に近づこうと無理をして「どうせ僕は~」と挫折して自信を失ってしまう。そのために母親自
身、自分の性格や生き方に満足できるように自分を持っていく努力をすることが子どものためにもなるのだ。

nora.jpg (6312 バイト)

最近のブログ記事

 nora2.jpg (7714 バイト)

 nora.jpg (7548 バイト)