〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにしてホームに戻る〕 〔ホームに戻る〕
2018/8/19(日)18:15 - 母心 - 19611 hit(s)
elleさん
お子さん2人を素晴らしい大学に送り出した経験のある先輩ママのお話が聞けて嬉しいです。
アメリカの理系はどんどん入学しづらくなっているのですね。
STEMが重要視されてる中、理系に進学したい生徒も増えているのでしょうね(将来の就職もしやすそうですし)。
大学選びはしっかり3レベルを考えて選んでいこうと思います。
入学が難しいことは勿論、万が一、幸運にも全ての志望校に受かったとしても、その後の奨学金やファイナンシャルエイドの内容によっては第一志望を選ばない可能性もあること、学士ではなく最終学位も視野に入れていれて学校を選ぶことなども子供とも話し合っています。
今回の投稿でelleさんにたくさんの事を教わり、本当に感謝しております。
高校卒業まで残り3年ありますので、これからも分からないことがあれば、このサイトで質問するともある思いますので、その際はまたお知恵をお貸しください。
〔ツリー構成〕
【6389】 APの取り方 2018/8/12(日)23:23 母心 (851) |
┣【6407】 横ですが教えて下さい 2018/8/19(日)17:15 通りすがり (101) |
┣【6408】 re(4):APの取り方 2018/8/19(日)18:15 母心 (775) |
〔前の画面〕
〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕
〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにしてホームに戻る〕 〔ホームに戻る〕
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.