pwd BFTc.3xbOnkWg rc 9439 date 2016/6/8(水)20:47 uname 本当は文系 email host c-107-2-20-69.hsd1.az.comcast.net subject re(1):大学で何を専攻するか size 2172 how -1 link 1 resp 5615.msg tree 5615 psemail res 1 皆さんのお話、興味深く読ませていただいています。 うちの子は受験まで数年ありますが、 いろいろリサーチして思ったことを書きますね。 間違っているところがあったら、ご指摘いただけるとありがたいです。 ミドルの頃から全米レベルの大会の申し込みをしていますが 将来の職業を聞かれることが多いです。 高校生で決めるのは決して早いことではないと感じます。 私もある程度決めたほうが良いと思ったので、子供の興味のあるものからある職業を薦め 子供も納得してその職業に関するボランティアをしています。 勿論、気が変わることがあるでしょう。 大変難しいと聞いていますので、途中で諦めなくてはいけない事もあると思います。 それでも今、理系の専攻となるこの職業を目指すことは、子供にとって良い結果が出ています。 専攻は完全に理系になりますが、実は英語の成績のほうが良いです。 それでもやはりSTEM系が有利なのは子供でも分かるようです。 サマープログラムも軒並みSTEMですね。 文系専攻と思われる弁護士業ですが 知り合いの弁護士さんはみな専攻が理系です。 民事や刑事ではなく、企業、特許などで、民事、刑事の弁護士よりもはるかに高い弁護士料です。 そして、結局できる子は文系、理数系、どちらもできると言うことです。 フレッシュマンで数学のAPクラスを取るような子は 文系でもアドバンスのクラスを取り、PSATなどでも高い点数を出しています。 そういう意味から言うと、いくらSTEM系の専攻にしても 並みのレベル、それ以下ならやはり就職に困るのだと思います。 逆に文系やアート系を専攻しても賢い子はマイナーで理数系を取っていたりします。 あるメリットスカラーのファイナリストですが、アート系専攻です。 でもサイエンスでもアワードをもらっていたので、 きっとマイナーかダブルメジャーで理系を取っていると思います。 よく、「私はなにも手伝っていない。子供が自分でやる」という親御さんがいますが 手伝っていないのではなく、手伝えないのではないかと思うことがあります。 自分でどんどんやる子も中に入るでしょうが、どのぐらいそんな子がいるでしょう。 わずか十数年しか人生経験をしていない子供に この複雑なアメリカの大学受験、理不尽なアメリカ社会をどれくらい理解できるでしょうか。 親御さんはいろいろとリサーチをし、正しい情報を得、 それを子供に伝えるべきだと思います。 それでも実感がなくて右から左に流れてしまうことも多々あります。 有利になるボランティアやインターンも 子供に任せずに人脈を使ってでも親が多少のお膳立てしてあげることも重要だと思います。