pwd PnNojjEUUftSc rc 853 date 2013/5/15(水)12:45 uname 風鈴 email host firewall.xrite.com subject 高校一年目のカリキュラムについて size 4373 how -1 link 1 resp . tree 2495 psemail res 1 アメリカ中西部の公立校で、この秋から9年生(高校1年生)になる娘がいます。 このサイトでは優秀なお子さんのご相談が多いので、こんなレベルの質問で恐縮ですが、何方かご経験話・ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。 親の私がアメリカの高校の制度に詳しくないので、3月にオリエンテーションの案内状がきた時点で、高校のカウンセラーに連絡しました。 カウンセラーは数人いますが、名字で担当カウンセラーが決まっているとのことでした。 そのカウンセラーに電話とメールで毎日連絡して1週間後、やっと連絡が取れ、アポを取るまで6週間かかると言われました。 一応アポは取ったものの、オリエンテーションではその場で授業の選択肢をコンピュータに入力しなければいけなかったので、よく分からないまま提出しました。 そして4月中旬にやっとカウンセラーと面会できました。とても慌ただしい態度で、高校1年生ならまだ何も話すことはない。 授業のことで相談するのは3年生になってから。1年生の授業や成績は大学入試に影響しないので、今は何でも好きな授業を取ればいいということでした。 本当でしょうか?結局私は何のために面会に行ったのかという思いで帰ってきました。 最初に、この国の学校の制度がよく分からないから相談にのってほしいと言ったせいか、馬鹿にされているような感じも受けました。 まだ質問だらけなので、そのカウンセラーに今月1日から2回もメールを入れていますが、いまだに返事がありません。 授業の選択は全く個人の自由だということを強調していたことから、恐らく責任を取りたくないのか、何か推薦して、もし上手くいかなかった時のことを考えてだろうと思います。 ただ、授業の選択があまりに自由すぎて、将来まだ何になりたいかも分からないのに困っています。とりあえず一番悩んでいるのは下記の3つです。 1.音楽 ここの公立は6年生からオーケストラの授業があるのですが、それを続けて現在3年になります。(第3バイオリン) まずは高校になってもこれを続けるかどうかです。 高校のオーケストラには「シンフォニー」と「コンサート」というグループがあり、先日難しい方のシンフォニーのオーディションを受けたところ合格しなかったというか、シンフォニーはもうすでにその時点で人数制限に達していたそうで、コンサートに入りなさい、多分主席になれるよと言われたそうです。 それなら簡単にAが取れると思いますが、娘は仲の良い友達が皆もう来月でオーケストラを辞めてしまうこともあるので、シンフォニーに入れないならどっちでもいいと言っています。 また、娘は長年ピアノを習ってきており、これは学校とは関係ありませんが本人も続けたいと言うので、私もそれで十分かなと思い始めています。 将来ピアノで食べて行けるという可能性は絶対にありませんが、高度なレベルになってきており、ピアノ検定にも毎年合格しています。 高校のオーケストラを細々と4年続けるということは、大学で音楽を専攻する以外に、何の利点があるのでしょうか? 2.外国語 外国語のクラスは高校の2年間が必須となっていますが、4年間を通して同じ言語を学ぶことは大学入試に大切だと理解しています。 現在8年生ですが、9年生向けのフランス語のクラスを取っています。(一学期の成績はAマイナス) 本来は高校に入ってから取れるフランス語の授業だったのですが、去年から中学校でも取れるように制度に変更されたためです。 これを続けたら高校から2年目のフランス語の授業が取れて良いと思っていた矢先、娘はフランス語より日本語を習いたいと言い始めました。 ただ、日本語のクラスというのはこの公立校では教えておらず(以前、日本語ブームの時代にはあった)、今はオンラインコースとなっています。 それにこのオンラインコースは2年しかないので、9年生と10年生で終了してしまいます。その後、上手くいけば近くの大学で上級日本語コースを取ることは選択肢としてあります。 我が家は補習校のない地域に住んでいるので、娘は日本語を正式に勉強したことがなく、会話は何となく出来ても読み書きはひらがなで止まっています。 実際日本語を習い始めたら漢字は出てくるし敬語もあるし難しいと思います。ただ私と日本の家族にとって、娘が日本語を習う事はとても嬉しいことではあります。 3.バイオロジー 現在普通のサイエンスのクラスでAを維持しています。来年からバイオロジーの普通コースかHonorsが選択できるので、娘はHonorsを取りたいそうです。 そこでサイエンスの先生に相談したところ、Honorsに向いているとは言ってくれたものの、GPAは同じシステムなので、GPAが下がることがあるかもしれないということも頭に入れておいた方がいいでしょうと言われました。 先生がこういう風に話すということは、恐らく娘は現在Aといっても飛び抜けて賢いのではなく、ぎりぎりの線なのだと思います。 カウンセラーが言うように9年生のクラスがまだ大学に関係しないのであれば、普通コースでAを維持している方が無難でしょうか? それともたとえGPAが下がってしまったとしても、9年生で難しいコースを取ってみたという記録が残る方が一般的に良いのでしょうか? 是非皆さんのご経験話・ご意見をお聞かせいただければ幸いです。