pwd DiaH2O.FECD7c rc 3857 date 2014/4/17(木)10:25 uname ADHD email host pool-71-105-235-59.lsanca.fios.verizon.net subject re(1):苦しいです ADD疑いの息子 size 2174 how -1 link 1 resp 629.msg tree 629 psemail res ADHDの子供(現在高校生)がいます。 小さい頃から物凄くハイパーで、椅子に座ってなんとか食事が出来るようになったのは、小学校生ぐらいになってからだったように思います。 うちの子の場合は、お薬を飲ませないと日常生活や学校に通うのにも支障を来たすほどでしたので、 小学校1年生の頃から病院で薬を貰って服用しています。 そのこさんのお子さんぐらいの年齢(小学校中学年)ぐらいが一番学校で問題を起こしていたように記憶しています。 幼稚園ぐらいまでは、一般のお子さんも程度の差こそあれ、まだ幼いせいで先生の指示に従えなかったり、ハイパーなお子さんも普通にいますからそれほど異端視されず、 先生も大目に見てくれる場合が多いように思います。 小学校中学年ぐらいになると、だんだんと差が明確になって来て、学校の先生の理解が無いと、問題児扱いされるのだと思います。 お住まいがどこか書かれていませんが、日本ですか?それとも海外でしょうか? 私はアメリカに住んでいますので、日本の事情は良く分りませんが、 こちらでは問題がある場合、早くから学校側と連絡を取って、その子に必要性に合わせたサポートをしてもらうのが一般的です。 病院での診断は、そのドクターによってかなり差があると感じますが、 診察の前に、予め親や学校の先生などから見た子供の行動に関する評価を聞く書類に記入させられます。 うちの子の場合は、典型的なADHDの症状が強かったので、診察室で先生と話をしている間の子供の様子を見ただけで、 お薬をどうするか(飲ませたいのかどうか)の話になりました。 薬を服用する事に対しての不安があると思いますが、その時にドクターに薬に関する副作用や服用を止めたい時の事など、 いろいろな質問をして、納得した上での服用が大切かと思います。 お薬も種類によって合う合わないがありますし、量の調節も必要になります。 お薬を飲ませ始めても、効果がなかったり、副作用ばかり強い場合は、止める事も可能ですので、 取りあえず試しに服用してみるのも手だと思います。 うちの子の担当医曰く、目が悪ければ前の席に座ったり、メガネを掛けるように、 ADHDの場合も、先生の目が届く前の席にしてもらったり、必要なら薬を服用するのは当たり前な事だそうです。 そのこさんのお子さんは、チック症状が出たり、自傷行為があるとの事ですので、 一刻も早く専門家の助けを得るようにされる事をお子さんの為にして上げてください。 お薬を飲ませるかどうかはとは別にして、カウンセリングなども必要かと思います。 ご心配と思いますが、どうかお子さんの為にも頑張ってください。