pwd uIQF9BkfXGSkE rc 982 date 2011/1/11(火)12:19 uname 給食当番 email host c-98-196-28-187.hsd1.tx.comcast.net subject re(1):ADHD的息子への態度に悩んでます size 2522 how -1 link 1 resp 307.msg tree 307 psemail res うちの11歳の息子と似ているので、出てきてしまいました。 うちの息子も赤ちゃんの時からまずじっとしていなくて、歩き始めてすぐの頃、 1歳になるかならないかの頃にはベビーベッドの柵を乗り越えて床に降りていたり、 2歳の頃には上の子のプリスクールのジャングルジムの天辺まで登ってみんなを 驚かせたり、ベビーカーに乗っている時は、シートベルトをしているにもかかわらず、 必ずベビーカーの上に後ろ向きに立ち上がっていました。 ソファーの背もたれに飛び乗り、飛び降り、家中走り回り、どこでもよじ登り、 反抗的な態度はありませんでしたが、とにかくハイパーでした。 一方で、とても感受性が強く傷付きやすい面も持ち合わせています。言葉も早かったです。 はっきりと診断を下されたわけではないですが、ADHDか、ボーダーではないかと 思っています。学校では、3年生の時にそうなのではないか、と先生にほのめかされたことが ありましたが、それ以外ではおしゃべりや落ち着きのなさで注意を受けたことはありますが 学校生活に支障をきたすというほどではないようです。 息子が色々な事をきちんとやらないことを叱ったり(時には怒鳴ったり叩いたりしたこともあります) 諭したりしてきましたが、やらないのではなくできないのかも、と最近やっと気づきました。 私が実践していることは、長々とお説教はせずに、低い、少し大きめの声で、短く、 びしっと言いたいことを伝えること。毅然とした態度で。 やさしく教え諭すことも時には大切ですが、長くなると途中から聞いていないし、 怒り過ぎれば部屋に閉じこもってぬいぐるみに話しかけていたりして(今はもうやりませんが) 自分の胸のうちの行き場のないフラストレーションをぬいぐるみ相手に発散している姿は こんな小さな子供の心を追い詰めてしまったと、自己嫌悪に陥らせるものでした。 6年生の今、まだじっとしていることは苦手ですが、小さい時ほどではなくなりました。 でも、私も何度も行き詰った時がありましたよ。どうしたらいいのかわからなくて、、、 もしあまりご心配なようならアセスメントを受けてみたらいかがでしょう。 それによって対処の仕方が見えてくるかもしれませんし、そこまでではない、という ご判断でしたら、毅然とした態度でいることが大事ではないかと思います。 許されないことを言ったりやったりした時にはびしっと短くそれを伝え、逆にきちんとできた 時には、これこれこうだったから偉いね、とほめられる理由もコメントの中に盛り込んで ほめる。よく言われる、ありきたりなことですが、続けていくことによって、 子供の態度も変わっていったような気がします。それから事態が深刻でなければ、 この子はこういう個性の子供なんだ、しょうがない(投げやりな意味ではなく)、と 受け入れてどっしり構えていることもご自分を追い詰めないためにも大事かと思います。 あまりご要望に沿ったアドヴァイスにはなっていないかもしれませんが、 同じ悩みを持つ者としてコメントさせていただきました。