2カ国語以上の環境では言葉が遅くなる?

妊娠中毒症 このページはフレームページの一部ですので全フレームでご覧ください。Click

iribbls.gif (1092 バイト)親の話しかけが足りない子は言葉が遅い!? 投稿者:yukibo

うちの長男(現在5才)は言葉が遅く、親を大変心配させました。自分の話し掛けが足りなかったのかしら?と、よく反省してみたりしました。長男の場合、私が一生懸命話しかけても、人の話しを聞こうとか、言葉を使ってコミュニケーションをとろうという姿勢が、2才半ぐらいまで全く見られませんでした。今、思うと、その彼の成長段階で、まだそのような準備ができてなかったのだなと思います。ハイハイや歩き始めに個人差があるのと同じように、ただスタートが遅かっただけのようです。

下の子は、長男に比べそのスタートが早く、放っといても2才の誕生日前にはいつの間にかセンテンスで話していました。下の子をみていると話し掛けはもちろん必要だけど、それだけが原因じゃなかったのだと、ちょっとばかり気がラクになりました。現在長男は同じ歳の子供と比べると、未だにちょっと言葉は遅れてるけど、でも確実に成長していってます。ですから、言葉が遅いのは話しかけが足りないなんて、親を責める人がよくいるけど決してそれだけが、原因じゃありませんよ。安心してください。

 

iribbls.gif (1092 バイト)私も心配しましたが 投稿者:村上博美

私の息子は今7歳です。赤ん坊の時(10ヶ月間)、4歳の時(1年間)、そして今・・と、3度の外国滞在を繰り返しましたが、彼も言葉が遅かったので私は真剣に悩みました。

言葉を話し始めたのは4歳で、イギリスの幼稚園でしたからもちろん英語、初めて会話が成り立ったのは5歳のころで、そのころは日本の幼稚園でしたから日本語でした。今はスウェーデン語と日本語のバイリンガルです。スウェーデン語はもちろん片言ですが、会話は成り立っていますから。日本語はもう心配ないくらいだし。

でも、日本語って難しいですね。数の数え方にしても、1、2、3、だけじゃないでしょう。ひとつ、ふたつ、みっつ、日付も、ついたち、ふつか、みっかだし。それを覚えるのが一苦労だったようです。日本に居ると何気なく覚えてしまうことなんですが。

 

iribbls.gif (1092 バイト)日本に住んでる場合いのバイリンガル・・・ 投稿者:ありちゃん

うちには、あともう少しで3歳になる娘がおります。家では、アメリカ人の旦那が英語、私が日本語と英語の両方。外では、お友達が日本語の環境に育ってます。もちろん、アメリカ人のお友達を見つけて遊ばせたりもします。ダディの出張も多い事もあって結果的には私も英語を使わざる得なくなった事もあって、英語6割日本語を4割という感じで会話してました。

2歳を過ぎた辺りで、やたら英語が強くなってきたのもあって日本人のお子さんと遊ばせると、彼女自身がすごく無口になってしまったのです。家では、日本語のビデオや子供番組も見ては日本語を話してたのに他の日本人のお友達の前ではあまり、喋らないのです。そんな中で、アメリカ人のお友達を作って子供同士を遊ばせると普段通りに会話もしてるし、とっても元気な娘でした。それでも、娘に出来るなら日本語もって気持ちもあって、この御近所の日本人のお子さん達とも遊ばせてました。

娘は、私が日本語で話しかけるとちゃんと意味を理解して英語で返事をしていましたが、やはり、彼女は日本人の子供と遊ぶとあまり話さずに指差ししたりするんです。(欲しい物とかが、あったりすると)私自身も娘に苦労?させてるのでは、ないのか?とかコンヒューズをさせてるのでは、ないのか?とすごく悩みました。同じ子供の前で、元気にお喋りして欲しいと願っていたのに、どうしたものか?と。

ところがです、ここ2ヶ月ぐらい3歳まであと1ヶ月切ったという辺りで急に日本語も飛び出すようになってきて、日本人のお友達とも日本語で話せるようになってきたのです。英語の方もちゃんとアメリカ人のお友達の前や旦那の前では英語使って話してます。無口が返上してお喋りっ子になったこの頃です。いやいや、まだまだ怪しい日本語なんですが公園の砂場で「○○ちゃん、その砂をここPutお願いシマーシュ!」そういう自分の分からない日本語単語を使う時は、英語の単語も出ちゃうのですが、そういう時は、お友達に「えっ?何?どうするの?ここに置くの?」なんてやられて自然に覚えてるみたいです。

やはり、子供って言葉の充電期間ってあるような気がします。とっても、無口だった娘も最近になって毎日、うるさいぐらいお喋りしています。きっと、個性も色々だし一概に言えないですけど、ちゃんと言葉は出てきます。遅くっても子供さんのリズムもあると思います。いっぱい絵本を読んであげたりいっぱい話し掛けてあげる事もいいですよ。きっと、言葉の遅い子とかっていっぱいいっぱい充電して貯えてる期間してると思います。頑張って待っててあげましょう!

私も娘が、2歳過ぎてからのこの1年近く、すごく悩んだり人に相談したりしてました。それは、よその同年齢のお子さんと比べて何でうちの子供は違うのか?よそのお子さんは、同い年でこんなにお喋り出来るのにうちの子供はどうして?と子供のリズムや個性を考えずに、考えていたと思って反省しました。2つの言葉を聞いて育ってるんだもの、きっと頭の中は小さい子供ながらフル回転してるはず。頑張れ!って気持ちで一杯です。なんだか、ついゴタゴタと初めての投稿で書いちゃってごめんなさい。いつも、大好きなこのHPに何度助けられた事でしょう。有り難うございました。それでは、皆様、楽しい週末をお過ごし下さい。

 

iribbls.gif (1092 バイト)一人目の子に対する過剰な期待もあるかも SweetHeart

ありちゃん。本当に一人目の子って、どうしても親が先に先にと考えすぎて、心配してしまう んですよね。私も、ハイハイなかなかしない、なかなか歩かない、なかなか哺乳ビンを卒業 しない、なかなかトイレットトレーニングできない、そして今度は、なかなか字が読めない、 書けない・・・・等もうエンドレスで心配してました。

でも、これって今思うと、いつも「他人 と比べて」もしくは育児雑誌とかに書いてある標準みたいのと比べての発想だったんですよね。 自分では他人と比べていないつもり、比べてはいけないと思っていながら無意識にそうしてた んだと思います。息子は、いつもそれに一生懸命反抗してというか自己主張して、カーテンの 後ろでウンチしたり、アルファベットの練習帳を破ったりしてました。

結局、その頃から、私 もすっかりあきらめて、放っておいたら、学校に行き始めたらあっという間に文字とかも覚えて しましました。今、家庭でやっていることといったら寝る前に20分の本の読み聞かせくらいで す。(おかげで読書は大好きです。) ホント今考えると、あの子どもとの葛藤はなんだったん だろうって思います。かわいそうなことをしたと思います。私が取りつかれていたんですよね。 こうでなければ、こうあるべきって周囲の状況に影響されたりして。子育てに対する自分の信念 とかもなかったから。

 

iribbls.gif (1092 バイト)すごく分かる、その気持ち・・・ 投稿者:ありちゃん

家主さん、すごく肯けるそして参考になるお話しを有り難うございました。そうなんですよ。初めての子だって事もあってなんだかすぐ焦っていた自分もいました。何せ、結婚10年目にして授かった子供だったもんで特に何でも気になって。笑い。子供を産む前は、バイリンガルも勝手になるもんだなんてすごいとんでもない勘違いもお恥ずかしいながら、していました。

もちろん、そんな事なんてなる訳でもなくあー、とんちんかん!だった私。少しづつ言葉も出てた娘を日本人の子供さんとこへほらっ、遊びなよぉー!日本語自体がまだまだ不完全だったのに・・・・周りの3歳4歳の日本人のお子さん、特に女の子達ってもうけっこうこの年齢でもしっかりとお喋りしますよね。

今となって娘は、自分が日本語がうまく話せない事にコンプレックスも子供なりに感じてたのかもしれません。まだ、まだ悩むべきところも沢山あります。母サイドの日本語を学んで欲しい。日本に興味も抱いていってくれるようになって欲しい。自分の中に、日本人でもあるって事を忘れないで欲しいと親のエゴ?かもしれないけど、小さい子供なのに願ってしまう私なんです。来年、日本からDCに移るんです。日本から離れるとさらに難しくなってくるのもわかってるし。でも、最近、ある友達の話しですが・・・

基地の中に住んでるその友達は、やはり多くのダブルのお子さんがいます。ほとんど、基地の中の日本人マミーを持ったお子さんは基地の外の日本の幼稚園へ3歳から、通ってるそうです。もちろん日本語を入れたいためもあるでしょう。そうやってるうちに、もちろん日本語がばかりを話すようになってきます。すこで、5歳から基地の中のキンダーへも通わせるそうです。

でも、日本語キープのためにキンダーと合わせて日本の基地の外の日本の幼稚園または年齢によっては小学校に両方に平行させて通わせてるそうです。(子供の生れた月で、これが出来るそう。)基地の中のキンダーが、午前クラスか午後クラスか選択できるようになってるのでそういう方は、外の幼稚園又は小学校にお昼前に子供を退散させて車の中で給食ならお弁当箱につめてもらったり、または持参したお弁当をその基地の中のキンダーへの午後クラスに間に合わせるべく短い移動中にそそくさと食べさせて、さぁ、午後からのキンダーです。

この話しを聞いて、うーんとうなってしまった。給食やお弁当の時間って子供の時って一番、楽しい時間じゃーないですか!皆でワイワイやって食べるってその楽しみを車の中での移動に一人でそそくさと慌てて食べさせるなんて・・・・確かに日本語や日本語の文字の読み書きも覚えるって事も大切な事だとも思いますが、なんだか子供さんに余裕を持たせ上げてないのでは?とこちらが心配しちゃう。5歳、6歳って一番、元気に笑顔が似合う年齢なのに、その友達の子供はいつも疲れてる顔してる・・・・・

私は、もちろん娘が、日本語、話してくれたらそりゃー嬉しいですよ!でも、そうやって同じように押し付けるって事には、気を付けないといけないと思いました。そこまでくると、そんなに子供を疲れさせて何の意味があるんだろうって?日本語を入れるって事が・・・?なんてのも考えてしまった。当のお母さんは、いいのよ!大丈夫!皆、ここの子供はやってるんだから−!と、言ってのけてたけど?????もっと、楽しみながら日本語に興味を持たせられたらベストなんでしょうけど・・・・難しいですね・・・

まだまだ、幼稚園もまだうちの娘。今から色々と考えてしまうけど娘のペースを考えて絵本とかを読んであげるつもりでいます。特に家主さんが、息子さんの補習校をお辞めになってしまったというのもすごく、感慨、深く感じます。私自身も来年からアメリカに移住なのでこれから先の日本語教育について、悩みもつきないもんで・・・でも、家主さんの心の葛藤、新米マミーだけど何だかすごくわかるような気がします。こんな事を言って失礼だとも思いますが・・・ごめんなさい。是非、いつか、このお話しも聞かせて頂けたらと願ってます。

homeheart.gif (3465 バイト)